目次 |
掲載日 |
「バングラデシュ
有機農業センター開設・運営プロジェクト」活動進捗を報告します |
09年3月31日 |
2009パルシステム「100万人の食づくり」運動
お米の消費拡大で食料自給率アップへ 4月3回から「パルシステムの予約登録米」の注文を開始! |
09年3月30日 |
2009パルシステム「100万人の食づくり」運動
自宅で育ててつくる楽しさを体験 4月3回「バケツ稲」の注文を受け付けます |
09年3月30日 |
手作り料理「4月の料理カレンダー」更新しました(ミニどらやき) |
09年3月30日 |
くらしの相談受付中!
4月の電話相談開催日のご案内 |
09年3月27日 |
消費者の目で食の安全確認
第7回「工場の公開確認報告会」を開催しました |
09年3月27日 |
パルシステム連合会の役・職員は「雇用と就労自立支援のためのカンパ」に取り組みます |
09年3月25日 |
容器包装のあり方と古紙リサイクルの課題をテーマに
パルシステム協力会「環境講演会」を開催しました |
09年3月25日 |
産地へ行こう。長有研
「春先取りの長崎を旅するツアー」を開催しました |
09年3月24日 |
「産地へ行こう。」ツアー参加者募集!(米産地・ささかみ 田植え) |
09年3月24日 |
2009パルシステム「100万人の食づくり」運動
「ごはん、もう1杯キャンペーン」で食料自給率1%アップ大作戦! |
09年3月23日 |
契約農家で栽培された有機栽培の茶葉だけを使用
PB「鹿児島有機栽培のほうじ茶」新発売 |
09年3月23日 |
「スリランカ森林再生プロジェクト」活動支援
ご利用ポイント交換のカンパに取り組みます |
09年3月23日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(水俣マルタ(鹿児島県)) |
09年3月23日 |
手作り料理「4月の料理カレンダー」更新しました(飾り巻き寿司) |
09年3月23日 |
ネット注文「オンラインパルサービス」会員30万人を突破! |
09年3月18日 |
『のんびる』公開インタビュー
湯浅誠氏と佐野章二氏の対談を行いました |
09年3月17日 |
2009「100万人の食づくり」運動スタート 食料自給率1%アップを! |
09年3月16日 |
「社会貢献活動レポート「を更新しました(いなぎめぐみの里山) |
09年3月16日 |
「産地母ちゃん通信」を更新(さんまる柑橘同志会(谷本千鶴子さん)) |
09年3月16日 |
「手作り料理・3月の手作りカレンダー」更新しました(ロールケーキ) |
09年3月13日 |
パルシステムグループは、2008年度 「ネグロス視察交流ツアー」を行いました |
09年3月11日 |
パルシステムは、パレスチナ・ガザ地区へ緊急救援金30万円を組織カンパとして送りました |
09年3月10日 |
パルシステム生産者・消費者協議会
「第20回通常総会・フォーラム」を開催しました |
09年3月9日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(野菜くらぶ(静岡県)) |
09年3月9日 |
「手作り料理・3月の手作りカレンダー」更新しました(ピザ) |
09年3月6日 |
『のんびる』公開インタビュー参加者募集
『反貧困』著者 湯浅誠氏とビッグイシュー日本代表 佐野章二氏対談 |
09年3月2日 |
パルシステムレシピ集に新刊登場!
『ごはんですくすく!離乳食レシピ集』 |
09年3月2日 |
パルシステムの畜産の子会社
パル・ミートが「創業30周年記念のつどい」を開催しました |
09年3月2日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(JA種子屋久(鹿児島)) |
09年3月2日 |
NPO法人 生物多様性農業支援センター
「田んぼの生物多様性表現のためのシンポジウム」を開催しました |
09年2月27日 |
くらしの相談受付中!
3月の電話相談開催日のご案内 |
09年2月27日 |
「手作り料理・3月の手作りカレンダー」更新しました(いちご大福) |
09年2月27日 |
組合員と家族13組をジョイファーム小田原へ招待し「第3回手作り梅干し品評会」を開催しました |
09年2月25日 |
産地へ行こう。パルシステム・秋田南部圏 食と農推進会議
「冬の秋田満喫ツアー」を開催しました |
09年2月23日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(ジョイファーム小田原(神奈川県)) |
09年2月23日 |
異臭事故防止と表示制度を学ぶ
パルシステム協力会「品質管理学習会」を開催しました |
09年2月20日 |
「手作り料理・3月の手作りカレンダー」更新しました(おからのサーターアンダギー) |
09年2月20日 |
組合員が商品開発や改善に参加
「2008年度パルシステム商品サポーターグループ活動報告会」を開催しました |
09年2月18日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(JA三原(広島県)) |
09年2月16日 |
「手作り料理・2月の手作りカレンダー」更新しました(桜もち) |
09年2月13日 |
NPO法人 生物多様性農業支援センター
「田んぼの生物多様性表現のためのシンポジウム」を開催します |
09年2月10日 |
全国の産直産地の女性生産者と組合員200人が語り合う
「第7回 全国女性生産者交流会」を開催しました |
09年2月10日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(JA種子屋久(鹿児島県)) |
09年2月9日 |
「手作り料理・2月の手作りカレンダー」更新しました(いよかんゼリー) |
09年2月6日 |
次世代のIT技術について学ぶ 佐々木俊尚氏講演会
「2020年ITは暮らしをどう変えているのか」を開催しました |
09年2月4日 |
「産地へ行こう。」ツアー参加者募集!(千葉・富津の海を味わう) |
09年2月3日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(無茶々園(愛媛県)) |
09年2月2日 |
岩手県軽米町から「JAつくば市谷田部」へ
しいたけ原木栽培」の原木、第1便約1万本が到着しました |
09年1月30日 |
「手づくり料理・2月の手作りカレンダー」更新しました(おやき)) |
09年1月30日 |
「バングラデシュ 有機農業センター開設・運営プロジェクト」支援カンパの結果と活動進捗をご報告します |
09年1月29日 |
くらしの相談受付中!
2月の電話相談開催日のご案内 |
09年1月29日 |
23年で約160万枚を贈呈「タオルを贈る運動」
応援の気持ちを牛乳生産者へ届けましょう! |
09年1月27日 |
「第11回
タイのホムトンバナナの2産地より生産者8名が訪日 組合員と交流しました |
09年1月26日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(大紀コープファーム(和歌山県)) |
09年1月26日 |
「手づくり料理・2月の手作りカレンダー」更新しました(チョコレートブラウニー) |
09年1月26日 |
「第11回
公開確認会報告会」 「第16回農法研究会」を開催しました |
09年1月23日 |
2年目を迎えた「スリランカ森林再生プロジェクト」活動支援
ご利用ポイント交換のカンパに取り組みます |
09年1月22日 |
パルシステム セカンドリーグ「第4期実践起業塾」スタート!
事前説明会を開催しました |
09年1月19日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(JAつくば市谷田部産直部会(茨城県)) |
09年1月19日 |
生産者や取引先などから1185名が参加
パルシステムグループ賀詞交歓会を開催しました |
09年1月15日 |
「畜産生産者応援カンパ」に生産者のみなさんからたくさんのお礼のメッセージが届きました |
09年1月14日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(とちのみ会(栃木県)) |
09年1月13日 |
~パルシステムで広がる「手作りみそ」の輪~
今年はあなたも加わりませんか |
09年1月9日 |
「手づくり料理・1月の手作りカレンダー」更新しました(金柑の甘露煮/みそ) |
09年1月9日 |
全国の産直産地の生産者のみなさんから新年のごあいさつが届いています |
09年1月7日 |
派遣切りや雇い止め労働者の年越しを支援
パルシステムは「年越し派遣村」へ食料品などを提供しました |
09年1月6日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(JAつくば市谷田部産直部会(茨城県)) |
09年1月5日 |
「手づくり料理・1月の手作りカレンダー」更新しました(きびのシリアルバー) |
09年1月5日 |
年頭のごあいさつ |
08年12月30日 |
安井至氏講演会「環境、エネルギー、資源、食料問題の包括的解決に向けて」を開催しました |
08年12月26日 |
産地へ行こう。初の沖縄ツアー企画
「宮古でハルヤーになるツアー」を開催しました |
08年12月24日 |
くらしの相談受付中!
1月の電話相談開催日のご案内 |
08年12月22日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(米沢郷牧場(山形県)) |
08年12月22日 |
「わが家の梅干し」募集中!来年も開催「手作り梅干し品評会」 |
08年12月19日 |
「手づくり料理・1月の手作りカレンダー」更新しました(おしるこ) |
08年12月19日 |
過去最大規模の「エコプロダクツ2008」
パルシステムのブースに3日間で約2万人が来場しました |
08年12月18日 |
『エコ・バナナ(バランゴン)』のふる里
フィリピン・ネグロス島を訪ねる視察交流ツアー参加者募集! |
08年12月17日 |
パルシステムは野党4党が日本の食料安全保障確保を求める
WTO閣僚会合に向けた緊急集会に参加しました |
08年12月17日 |
年末年始休業のお知らせ |
08年12月15日 |
「産地へ行こう。」ツアー参加者募集!(冬の秋田・春の長崎) |
08年12月15日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(ちば風土の会(千葉県)) |
08年12月15日 |
パルシステムは組合員の信頼、社会の期待に応えていくために
「内部統制システム構築に関わる基本方針」を定めました |
08年12月12日 |
「手づくり料理・12月の手作りカレンダー」更新しました(ブッシュ・ド・ノエル) |
08年12月12日 |
パルシステム連合会は韓国の生協の訪日団を受け入れました |
08年12月9日 |
パルシステムも参加する「全国ネットワーク」が「ストップ再処理 市民集会」を開催しました |
08年12月9日 |
パルシステムグループは、「2008年度 韓国生協 視察交流研修」を行いました |
08年12月8日 |
「手づくり料理・12月の手作りカレンダー」更新しました(ローストチキン) |
08年12月5日 |
国内最大級の環境イベント
10周年の「エコプロダクツ2008」にパルシステムも出展します |
08年12月3日 |
くらしの相談受付中!12月の電話相談開催日のご案内 |
08年12月1日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(さんまる柑橘同志会(和歌山県)) |
08年12月1日 |
2008年度最後の公開確認会
福島県「あいづグリーンネットワーク公開確認会」を開催しました |
08年11月28日 |
「手づくり料理・12月の手作りカレンダー」更新しました(わが家のおせち) |
08年11月28日 |
「スリランカ
森林再生プロジェクト 活動支援カンパ」の結果と活動進捗をご報告します |
08年11月27日 |
パルシステム・セカンドリーグ[第4期実践起業塾]受講生募集中! |
08年11月26日 |
長野県の契約農家のコンコード種を限定使用、ストレート果汁100%
PBの『ストレート果汁信州のぶどう』 |
08年11月25日 |
生産者・栽培内容・出荷まで明らかな
PBの『九州の小松菜(カット・バラ凍結)』新登場! |
08年11月25日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(佐原農産物センター・農め~くくらぶ(千葉県)) |
08年11月25日 |
バングラデシュ「有機農業研修センター建設プロジェクト」活動支援カンパに、ご協力をお願いいたします |
08年11月21日 |
「手づくり料理・12月の手作りカレンダー」更新しました(スノーボール) |
08年11月21日 |
27産直産地の若手生産者が集い
パルシステム生消協「2008青年農業者交流会」を開催しました |
08年11月19日 |
六ヶ所再処理工場の問題をあらためて問う
「ストップ再処理 市民集会」を開催します |
08年11月17日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(茨城産直センター(茨城県)) |
08年11月17日 |
映画「田んぼ」上映会 同時開催
第5回「田んぼの生きもの調査 全国シンポジウム」開催のお知らせ |
08年11月14日 |
「手づくり料理・11月の手作りカレンダー」更新しました(干しいも) |
08年11月14日 |
560名が参加した大収穫祭
産地へ行こう。「佐原センター祭」を開催しました |
08年11月12日 |
北海道・根釧地区酪農生産者女性部会
「こんせん72牛乳」の女性生産者との交流会を開催しました |
08年11月11日 |
産地へ行こう。収穫祭
「ちば風土の会フェスタオルガニカ2008」を開催しました |
08年11月10日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(JAつくば市谷田部産直部会(茨城県)) |
08年11月10日 |
水産初の公開確認会の内容を監査人が報告
「エコシュリンプ公開確認会報告会・講演会」を開催しました |
08年11月7日 |
「手づくり料理・11月の手作りカレンダー」更新しました(こんにゃく) |
08年11月7日 |
産地へ行こう。岩手県軽米町
「森と高原の軽米、雑穀と飼料米のツアー」を開催しました |
08年11月6日 |
有機農業の全国ネットワーク、先駆的組織マルタ発祥の地
「田浦マルタ 公開確認会」を開催しました |
08年11月5日 |
学習会「パルシステムの今後の食料自給率向上の取り組み」を開催しました |
08年11月5日 |
化学調味料不使用、昆布の旨みでまろやかな味
パルシステムオリジナル「ポテトチップスうま塩」新発売 |
08年11月4日 |
宮本太郎氏講演会「新しい福祉社会のガバナンス格差・孤立・不安の社会を超えて」を開催しました。 |
08年11月4日 |
「とれたて産地通信」を公開しました(サンファーム(長野県)) |
08年11月3日 |
「ひとことメール(オンライン版)」好評のため受付継続中! |
08年10月31日 |
「手づくり料理・11月の手作りカレンダー」更新しました(お赤飯と赤飯まんじゅう) |
08年10月31日 |
くらしの相談受付中!11月の電話相談開催日のご案内 |
08年10月31日 |
たくさんの力作の中から大賞が決定
「牛乳パック工作コンテスト 2008」表彰式を開催しました |
08年10月29日 |
産地へ行こう。「ふーどの牛肉 秋の牧場体験ツアー」を開催しました |
08年10月28日 |
生乳のコクを手ごろな価格で味わえる
パルシステムオリジナルの「ヨーグルト(生乳50%)」新発売 |
08年10月27日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(群馬県(利根川生産者グループ)) |
08年10月27日 |
「手づくり料理・11月の手作りカレンダー」更新しました(うどん) |
08年10月24日 |
「バケツ稲」に取り組んだ25家族も参加
「2008年 谷田部収穫祭」を開催しました |
08年10月22日 |
パルシステム・セカンドリーグ
「2008年度食・農等コミュニティビジネスモデル事業」10月始動! |
08年10月21日 |
客観的評価に基づき商品事業の取り組みを報告する
「商品評価フォーラム2008」を開催しました |
08年10月21日 |
~贈って安心、もらってうれしい!~
産直のパルシステムならではの「冬のギフト」 |
08年10月20日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(大紀コープファーム(奈良県)) |
08年10月20日 |
「手づくり料理・10月の手作りカレンダー」更新しました(ハロウィンクッキー) |
08年10月17日 |
「バケツ稲 収穫祭in東京おもちゃ美術館」を開催しました |
08年10月15日 |
再びトキが舞う佐渡へ、環境保全型稲作を支援
『トキを育むお米(佐渡こしひかり)』新登場! |
08年10月14日 |
産直産地の「お雑煮」コーナーも登場
「年末年始おすすめ商品プレゼンテーション」を開催しました |
08年10月14日 |
「手づくり料理・10月の手作りカレンダー」更新しました(いきなりだんご) |
08年10月10日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(JA秋田ふるさと(秋田県) |
08年10月10日 |
10/15・16、生物多様性農業支援センターが「田んぼの生きもの」広報セミナー開催 |
08年10月8日 |
「手づくり料理・10月の手作りカレンダー」更新しました(かりんのはちみつ漬け) |
08年10月3日 |
産地へ行こう。「ささかみ稲刈り体験ツアー」を開催しました |
08年10月2日 |
エコドライブコンテストも同時開催
「第11次エコドライブ運動まとめ報告会」を開催しました |
08年10月1日 |
食品事故防止への取り組みを学ぶ
パルシステム協力会「品質管理学習会」を開催しました |
08年10月1日 |
浅野史郎氏講演会「地域社会の現状と福祉、その再生に果たす生協の役割」を開催しました |
08年9月30日 |
くらしの相談受付中!10月の電話相談開催日のご案内 |
08年9月30日 |
パルシステム連合会とパルシステム神奈川ゆめコープ、花巻市、花巻農協の4者は、協定書調印式と協議会の設立総会を開催しました |
08年9月29日 |
「とれたて産地通信」を更新しました((株)西九州マルタ(長崎県)) |
08年9月29日 |
北海道「ふーどの牛肉 公開確認会」を開催しました |
08年9月26日 |
「手づくり料理・10月の手作りカレンダー」更新しました(アップルパイ) |
08年9月26日 |
ミャンマー・サイクロン被災者支援カンパの贈呈式を行いました |
08年9月25日 |
配送車2225台が「100万人の食づくり」運動のフロントマスクで走ります |
08年9月25日 |
バングラデシュ「有機農業研修センター建設プロジェクト」
活動支援カンパに、ご協力をお願いいたします |
08年9月24日 |
「スリランカ
森林再生プロジェクト 活動支援カンパ」の結果と活動進捗をご報告します |
08年9月22日 |
「産地へ行こう。」ツアー参加者募集!(宮古島「さしばファーム」) |
08年9月22日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(常総センター(茨城県)) |
08年9月22日 |
お宅に眠っているリユースびんはありませんか?
「びんを返してポイントをもらおう!」キャンペーン |
08年9月19日 |
事故米の不正転売事件について
農水省、消費者行政推進担当大臣、議員への要請行動を行いました |
08年9月19日 |
リユースびんPR 「くり返し使うびん応援コンテスト」に参加しよう!(リンク) |
08年9月16日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(安養寺果実出荷組合(福島県)) |
08年9月12日 |
「手づくり料理・9月の手作りカレンダー」更新しました(巨峰ジャム) |
08年9月12日 |
パルシステムは「消費者庁」設立を求めるシンポジウムに参加しました |
08年9月11日 |
飼料米への情熱と白神山地の自然
産地へ行こう。「津軽のロマンを感じるツアー」を開催しました |
08年9月10日 |
猪瀬直樹氏講演会「日本を元気にする」を開催しました |
08年9月9日 |
「畜産生産者応援カンパ」の贈呈式を行いました |
08年9月8日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(富良野青果センター(北海道)) |
08年9月8日 |
「おにぎりキャンペーン」のホームページがオープンしました! |
08年9月5日 |
「手づくり料理・9月の手作りカレンダー」更新しました(おはぎ) |
08年9月5日 |
パルシステム初の水産品の公開確認会
インドネシア「エコシュリンプ公開確認会」を開催しました |
08年9月4日 |
工場の公開確認会「監査人講習会」を開催しました |
08年9月3日 |
「ふーどの牛肉」への理解を深め監査人の知識を修得
畜産の「中級会監査人講習会」を開催しました |
08年9月2日 |
「東京マイコープ」は「パルシステム東京」に名称変更しました |
08年9月1日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(ちば緑耕舎(千葉県)) |
08年9月1日 |
「手づくり料理・9月の手作りカレンダー」更新しました(お月見だんご) |
08年8月29日 |
「パルシステムの住まいなるほど塾」募集中! |
08年8月29日 |
インターネットでも「ひとことメール」を受け付けています!
期間限定「ひとことメール」(オンライン版) |
08年8月27日 |
北の大地で収穫体験と工場見学
産地へ行こう。「まるごと十勝・食の大地」を開催しました |
08年8月27日 |
くらしの相談受付中!9月の電話相談開催日のご案内 |
08年8月27日 |
研修生として就業体験を積む学生を支援
インターンシップ生12人を受け入れました |
08年8月26日 |
「トマトジュース」の産地、長野県で収穫体験!
「産地へ行こう。トマトもぐモグツアー」を行いました |
08年8月26日 |
150名が田んぼで泥んこ運動会!
産地へ行こう。「ささかみサマーキャンプ」を開催しました |
08年8月25日 |
激変する世界経済の構造変化に協同組合としての将来を展望する
講演会「資本主義2.0の時代に」を開催しました |
08年8月25日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(JAふらの(北海道)) |
08年8月25日 |
環境省のペットボトルリユース実証実験に、パルシステムが参加します |
08年8月22日 |
「手づくり料理・9月の手作りカレンダー」更新しました(手作りスイートポテト) |
08年8月22日 |
ひとことメール(オンライン版)の実験がスタートしました |
08年8月22日 |
ご協力ありがとうございました
「畜産生産者応援カンパ」に約2800万円集まりました |
08年8月21日 |
地震に負けない家にしよう
パルシステム「防災フェスタ」を開催します |
08年8月21日 |
タイ・バナナ産地視察交流研修を行いました |
08年8月19日 |
「手づくり料理・8月の手作りカレンダー」更新しました(手作りじゃがいももち) |
08年8月18日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(JAおとふけ(北海道)) |
08年8月18日 |
小学校4~6年生25名が卵産地で体験学習
産地へ行こう。「ドキドキ!伊豆子どもキャンプ」を開催しました |
08年8月15日 |
産地へ行こう。初登場の京都で「京野菜のふるさと京都・美山をたずねるツアー」を開催しました |
08年8月12日 |
「有機農業研修センター建設プロジェクト」活動支援カンパ
HFWバングラデシュ職員との意見交換会を行いました |
08年8月12日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(御坂うまいもの会(山梨県)) |
08年8月11日 |
「手づくり料理・8月の手作りカレンダー」更新しました(ところてん) |
08年8月8日 |
日韓の生産者と消費者が協同
「第3回日韓田んぼの生きもの調査交流会」が開催されました |
08年8月6日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(野菜くらぶ(群馬県)) |
08年8月4日 |
くらしの相談受付中!8月の電話相談開催日のご案内 |
08年8月1日 |
「手づくり料理・8月の手作りカレンダー」更新しました(ずんだもち) |
08年8月1日 |
「産地へ行こう。」秋の4ツアー参加者募集!(ささかみ稲刈り・東北・北海道) |
08年7月31日 |
“田んぼの生きもの調査”の視点で、環境保全も確認
「日本の稲作を守る会 公開確認会」を開催しました |
08年7月30日 |
生産者・栽培内容・出荷まで明らかな産直産地の九州産枝豆
PBの『九州のえだまめ(塩ゆで)』新登場! |
08年7月28日 |
バングラデシュ「有機農業研修センター建設プロジェクト」
活動支援カンパに、ご協力をお願いいたします |
08年7月28日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(JA西印旛(千葉)) |
08年7月28日 |
「スリランカ
森林再生プロジェクト 活動支援カンパ」の結果と活動進捗をご報告します |
08年7月25日 |
「手づくり料理・8月の手作りカレンダー」更新しました(アイスキャンディ) |
08年7月25日 |
食の安全を消費者が産地で確認
「雄勝りんご生産同志会公開確認会」を開催しました |
08年7月23日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(トップリバー(長野県)) |
08年7月22日 |
~夏休み特別企画~『こんせん72牛乳』を飲んで「こんせんくん電車」をつくろう! |
08年7月18日 |
WTO「ドーハ・ラウンド」と「日豪EPA交渉」について
経産省、農水省、外務省へ要請行動を行いました |
08年7月18日 |
「手づくり料理・7月の手作りカレンダー」更新しました(梅寒天) |
08年7月18日 |
六ヶ所再処理工場の問題からエネルギーについて学ぶ
第2回「エネルギー・原発問題学習会」を開催しました |
08年7月17日 |
「産地かあちゃん通信」を更新しました(JAみどりの 筒井千恵子さん) |
08年7月16日 |
パルシステム セカンドリーグ
2008年度コミュニティ・ビジネス・モデル事業を公募します |
08年7月16日 |
「とれたて産地通信」更新しました(勝沼平有機果実組合(山梨県)) |
08年7月14日 |
パルシステムレシピ集に新刊登場!産直鶏肉のおいしさを生かす70レシピ
鶏肉レシピ集『鶏肉でおいしい晩ごはん』 |
08年7月11日 |
「手づくり料理・7月の手作りカレンダー」更新しました(めんつゆを作ろう!) |
08年7月11日 |
CO2排出削減活動にオンライン会員が急増中
「エコ・カレンダーCLUB」に1万4千名が参加します |
08年7月10日 |
公開確認会のレベルアップをめざし
佐原農産物供給センター「中級会監査人講習会」を開催しました |
08年7月10日 |
一人ひとりの赤ちゃんに合わせて進めましょう
『YUMYUM』『asobo!For Baby&Kids』の離乳食情報が変わりました |
08年7月9日 |
「社会貢献活動レポート」更新しました(畜産農家支援) |
08年7月9日 |
農協運動の功績をたたえる「第30回農協人文化賞」
一般文化部門で山本伸司常務が受賞しました |
08年7月8日 |
ごはん3杯=赤トンボ1匹
「ごはんおかわり!シール」大好評につき再登場! |
08年7月7日 |
「とれたて産地通信」更新しました(矢澤農園グループ(北海道)) |
08年7月7日 |
「手づくり料理・7月の手作りカレンダー」更新しました(スモークしよう!) |
08年7月4日 |
パルシステムは「消費者庁」設置を求める緊急集会に参加しました |
08年7月2日 |
くらしの相談受付中!7月の電話相談開催日のご案内 |
08年7月1日 |
「6・7止めよう再処理!全国集会」に参加しました |
08年7月1日 |
生協組合員が植えた田んぼで草取り
「産地へ行こう。ささかみ草取りツアー」を開催しました |
08年6月30日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(JA庄内みどり(山形県)) |
08年6月30日 |
産直米「ほしのゆめ」の産地
「JAふらの公開確認会」を開催しました |
08年6月27日 |
パルシステム・セカンドリーグ設立へ向けて
「食・農」コミュニティビジネスモデル事業の成果報告会を開催しました |
08年6月27日 |
「手づくり料理・7月の手作りカレンダー」更新しました(コーンスープ) |
08年6月27日 |
「畜産生産者応援カンパ」にご協力をお願いします |
08年6月25日 |
地球温暖化対策~くらしのなかでできること~
パルシステムの「環境フォーラム2008」を開催しました |
08年6月25日 |
国産にんじんをベースに緑野菜80%配合
PBの「もっと野菜!プラス緑」新登場 |
08年6月24日 |
パルシステム生活協同組合連合会
第25回総会を開催しました |
08年6月24日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(JA常総ひかり産直研究会(茨城県)) |
08年6月23日 |
パルシステムの新農業委員会が「国内飼料問題と食を考える講演会」を開催しました |
08年6月20日 |
「手づくり料理・7月の手作りカレンダー」更新しました(あんずジャム) |
08年6月20日 |
たくさん飲んで、楽しくつくろう!
夏休み「牛乳パック工作コンテスト2008」を行います |
08年6月19日 |
14万4000人の生協組合員が年間予約で農家を支援
「予約登録米」申込み量、前年比107% |
08年6月18日 |
生協組合員が植えた田んぼで草取り
「産地へ行こう。ささかみ草取りツアー」を開催します |
08年6月17日 |
「『六ヶ所再処理工場』に反対し放射能汚染を阻止する全国ネットワーク」が「院内集会」を開催しました |
08年6月16日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(大紀コープファーム(和歌山県)) |
08年6月16日 |
公開確認会のレベルアップを目指す監査・確認の実技講習
JAつくば市谷田部で「中級監査人講習会フィールドワーク」を開催しました |
08年6月13日 |
「社会貢献活動レポート」更新しました(レインボー・パル基金) |
08年6月13日 |
海を守る植樹活動に参加
「北海道野付“ふーどの森”植樹ツアー」を開催しました |
08年6月11日 |
地球温暖化対策~くらしのなかでできること~
パルシステムの「環境フォーラム2008」を開催します! |
08年6月9日 |
とれたて産地通信を更新しました(茨城産直センター(茨城県)) |
08年6月9日 |
産直読み物「俺達の夢」を更新しました((有)沃土会・金井修己さん) |
08年6月9日 |
夏休みは「トマトジュース」の産地、長野県で収穫体験!
「産地へ行こう。トマトもぐモグツアー」参加者募集 |
08年6月6日 |
「手づくり料理・6月の手作りカレンダー」更新しました(新しょうが・梅干し) |
08年6月6日 |
パルシステム職員が「バケツ稲」の取り組みをサポート!
ブログ「バケツ稲 生育日記」が始まりました |
08年6月5日 |
「第2回日本食育学会」でパルシステムの食育と「100万人の食づくり」運動について発表しました |
08年6月5日 |
くらしの相談受付中!
6月の電話相談開催日のご案内 |
08年6月4日 |
電気代節約とCO2削減による地球環境保全へ
パルシステムは電球型蛍光灯への切り替えを提案します |
08年6月3日 |
パルシステムは「消費者庁」設置を求める全国集会に参加しました |
08年6月3日 |
とれたて産地通信を更新しました(佐原農産物供給センター(千葉県)) |
08年6月2日 |
地球温暖化防止に生協関係者420人が結集
「コープ みんなでエコ2008 環境活動交流会」が開催されました |
08年5月30日 |
「手づくり料理・6月の手作りカレンダー」更新しました(梅酒) |
08年5月30日 |
「産地へ行こう。」ツアー参加者募集!(伊豆こども・ささかみキャンプ、京都・美山) |
08年5月29日 |
組合員と生産者など160名が参加
「産地へ行こう。ささかみ田植えツアー」を開催しました |
08年5月28日 |
田んぼの生きものから環境創造型農業をつくる
NPO法人「生物多様性農業支援センター」が設立されました |
08年5月28日 |
地球といのちのつながりを取り戻すための100万人の行動計画
パルシステムの「環境キャンペーン」がスタートします! |
08年5月27日 |
くらしの場からCO2削減
参加型環境キャンペーン「エコ・カレンダー」 |
08年5月27日 |
パルシステムはご利用ポイント交換の「スリランカ森林再生プロジェクト」活動支援カンパに取り組みます |
08年5月26日 |
とれたて産地通信を更新しました(武田農園(愛媛県)) |
08年5月26日 |
~食育がつなぐ作る人 食べる人~
「第2回日本食育学会総会・学術大会」でパルシステムの「100万人の食づくり運動」について発表します |
08年5月23日 |
「手づくり料理・6月の手作りカレンダー」更新しました(梅シロップ) |
08年5月23日 |
地球温暖化に生協の知恵と力を結集
パルシステムは「コープ みんなでエコ!2008 環境活動交流会」に参加します |
08年5月22日 |
恒例の人気企画に生協組合員など530名が参加
「産地へ行こう。第13回オニオン祭」を開催しました |
08年5月21日 |
パルシステムは「消費者庁」設置を求める全国一斉街頭宣伝行動に参加しました |
08年5月21日 |
“ごはん3杯で赤トンボ1匹!?”食卓と田んぼのつながりを実感できる
「ごはんおかわり!シール」期間限定で発売します |
08年5月20日 |
全国の産直産地から、生産者の思いとともに届けます
「おいしい!安心」パルシステムの「夏ギフト」受付開始 |
08年5月19日 |
夏休みは「こんせん72牛乳」の故郷に行こう!
「産地へ行こう。北海道根釧酪農体験ツアー」参加者募集 |
08年5月16日 |
ミャンマー・サイクロンと中国・四川省地震の被災者支援カンパに取り組みます |
08年5月16日 |
消費者のくらしの現実から、新たな生協の可能性を考える
パルシステム「くらしの変化調査 報告会」を開催しました |
08年5月15日 |
社会貢献活動レポートを更新しました(アニマルウェルフェアと畜産事業) |
08年5月15日 |
試食やクイズ、楽しい企画でパルシステムの魅力を紹介
「ホビークッキングフェア2008」に出展しました |
08年5月14日 |
タイの「ホムトンバナナ」の生産者が来日
パルシステムグループを訪問しました |
08年5月14日 |
「事業所対抗エコドライブコンテスト」で楽しくCO2削減
「第11次エコドライブ運動 キックオフ宣言大会」を開催しました |
08年5月13日 |
とれたて産地通信を更新しました(和郷園(千葉県)) |
08年5月12日 |
くらしの相談受付中!
5月の電話相談開催日のご案内 |
08年5月9日 |
「産地かあちゃん通信」を更新しました(サンファーム 堀口ユキエさん) |
08年5月8日 |
「100万人の食づくり運動」はお米から
自宅で、家族で稲を育ててみよう!パルシステムの「バケツ稲」5000個限定で新発売 |
08年5月2日 |
産直産地、トキワ養鶏の卵と一番搾りの圧搾菜種油でつくった
PBの「味わいマイルドマヨネーズ」新発売! |
08年5月2日 |
来て!見て!食べて!―パルシステムを再発見!
東京ビッグサイト「ホビークッキングフェア2008」に出展します |
08年5月2日 |
とれたて産地通信を更新しました(ゼスプリ(ニュージーランド) |
08年5月2日 |
再処理工場について学ぶ
「エネルギー・原発問題学習会」を開催しました |
08年5月1日 |
“100万人の食づくり運動”~手間を楽しむくらしがいいね~
「手作り料理サイト」オープン! |
08年4月28日 |
生協組合員の協力で開発
産直豚肉を使った「肉しゅうまい(国産豚使用)」新発売! |
08年4月28日 |
「産地へ行こう。」ツアー参加者募集!(ふーどの森 植樹、ささかみ草取り) |
08年4月28日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(茨城産直センター(茨城県)) |
08年4月28日 |
消費者が主役の新行政組織「消費者庁」設立に向けて
院内集会「作ろうよ!消費者目線の新組織」 |
08年4月25日 |
消費者の目で食の安全を確認
第6回「工場の公開確認報告会」を開催しました |
08年4月22日 |
生協組合員の声を生かして開発
PBの「産直野菜で作った糖しぼり大根」新発売! |
08年4月21日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(JA熊本うき(熊本県)) |
08年4月21日 |
“100万人の食づくり運動”はお米から!
全国10県13の産直産地で「田植え交流」が始まります |
08年4月18日 |
社会貢献活動レポートを更新しました(日豪EPA締結の問題点) |
08年4月15日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(栃木元気会(栃木県)) |
08年4月14日 |
潮干狩りと海のくらしを味わう
「産地へ行こう。千倉・富津ツアー」を開催しました |
08年4月9日 |
消費者の目で食の安全を確認
第6回「工場の公開確認報告会」を開催します |
08年4月8日 |
「とれたて産地通信」を更新しました(茨城県産直センター(茨城県)) |
08年4月8日 |
「北海道・根釧地区酪農体験ツアー」が当たる“牛乳飲んで産地へ行こう!”キャンペーン開催! |
08年4月4日 |
9年間で136団体の資源循環型社会づくり活動を支援
2008年度レインボー・パル基金の助成先が決まりました |
08年4月3日 |
「俺達の夢」を更新しました((株)長有研 松尾康憲さん) |
08年4月3日 |
くらしの相談受付中!
4月の電話相談開催日のご案内 |
08年4月2日 |