
昨年の環境フォーラムの様子 |
パルシステムでは、毎年、環境月間の6、7月に、取引先や組合員も共に環境キャンペーンに取り組んでいます。期間中は、一人ひとりが環境とくらしを考え、環境を守るために「一人ひとりができること」での参加を呼びかけ、リデュース・リユース・リサイクルの「3R」の実施や、石けんの利用を広げることなどをお知らせしています。
今回開催する「環境フォーラム2008」は、この「環境キャンペーン」の一環として開催するもので、1993年の開始から今年で、16回目を迎えます。
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)・第4次報告書で、この50年間の気候変化が自然の変動ではなく、人為的な温室効果ガスが原因である可能性が高いことが明らかにされました。オゾンホールは過去最大に広がり、気温上昇のペースは加速する一方です。
■田中優さんの講演「家計から考える地球温暖化防止とは?新しい価値観の提案」
当日は、パルシステムの役・職員や組合員約190名が集まり地球温暖化の生態系への影響や最新の知見による温暖化の状況などをふまえて、くらしの中でできることから、地球温暖化対策を考えていきます。
パルシステムの考える地球温暖化防止策や、会員生協の取組み、未来バンク事業組合理事長の(※)田中優さんによる「家計から考える地球温暖化防止とは?新しい価値観の提案」と題する講演をいただくほか、環境表彰制度による表彰も行います。

(※)田中優
1994年に立ち上げた「未来バンク」(市民から出資金を募り、環境に優しい商品の購入や事業などに、低利で融資を行なう非政府・非営利の市民団体)の理事長ほか、環境と平和などの様々な市民運動に関わる。著書に『戦争って、環境問題と関係ないと思ってた』(岩波ブックレット)、『地球温暖化〜人類滅亡のシナリオは回避できるか』(扶桑社新書)ほか。
■環境フォーラム2008
【日時】6月18日(水)14:00〜16:30
【場所】牛込箪笥区民ホール 東京都新宿区箪笥町15 TEL:03-3260-3421
牛込箪笥区民ホールのご案内(新しいウィンドウで開きます)
*お申し込み、お問い合わせはパルシステム連合会環境推進室(03-5363-3028)まで。
*定員になり次第、締め切らせていただきます。
■環境フォーラム2008
14:00〜 |
開会あいさつ |
14:05〜 |
パルシステムが考える地球温暖化防止行動 |
14:30〜 |
会員生協の地球温暖化防止取り組み報告
(1)コープやまなし「バイオディーゼル燃料」
(2)東京マイコープ「エコポイント事業」 |
14:55〜 |
質疑応答 |
15:15〜 |
講演 田中 優さん(未来バンク事業組合理事長)
「家計から考える地球温暖化防止とは?新しい価値観の提案」 |
16:05〜 |
質疑応答 |
16:15〜 |
環境表彰制度による表彰 |
16:30〜 |
閉会予定 |
■6〜7月は環境キャンペーン 地球といのちのつながりを取り戻すための“100万人の行動計画”
今年の環境キャンペーンは、2008年度、パルシステムが展開している「100万人の食づくり運動」の一環として、以下の5つの行動を呼びかけます。
その1 いのちあふれる里山を育む「お米を食べよう」
その2 「リユース・リサイクル」でもったいないを実践しよう!
その3 温暖化防止効果の高い「電球型蛍光灯」に切り替えよう!
その4 100万人の「キャンドルナイト」に参加しよう!
その5 できるだけ水を汚さない「石けん生活」をしよう!
「2008年環境キャンペーン」
|