
『ごはんですくすく!離乳食レシピ集』 |
パルシステムは、新作レシピや商品カタログに掲載したレシピを、季節の野菜などのテーマや食材別に掲載した「パルシステムレシピ集」発行しています。
パルシステムの商品をよりおいしく食べていただきたい、料理の幅を広げ、食の手作りを楽しみながら豊かな食生活を送っていただきたいとの願いから作られたレシピ集は、組合員のみなさんから大変、好評をいただいております。
■多くの組合員の要望に応え、「離乳食レシピ集」新発売
その32巻目となる、『ごはんですくすく!離乳食レシピ集』がパルシステムのくらし課題解決カタログ・3月3回企画(ご注文受付:3月9日(月)〜13日(金))に登場します。
今回、発行する離乳食レシピ集は、2005年5月に続く第3弾となります。たくさんの組合員のみなさんからのご要望にお応えしての新刊発売となりました。
前回の離乳食レシピ集も大きな反響をいただきましたが、発行後4年間の時代の変化や2008年3月に発行された『授乳・離乳の支援ガイド実践の手引き』(母子保健事業団発行)に基づき、離乳食の進め方を見直し表記を改めました。
■ごはん、野菜、だしを中心に、シンプルな調理で素材の味わいを生かす

黄キューブのブロッコリーあえ |
パルシステムでは、2008年度より「100万人の食づくり」運動を展開し、お米を中心とした日本型食生活を推進しています。
今回の『離乳食レシピ集』では、「お米」「野菜」「だし」を中心に、シンプルな調理で素材の味わいを生かすレシピを紹介します。
「ごはん」と「だし」という伝統的な食事のスタイルを離乳食から取り入れることが、赤ちゃんの味覚を育むことや健やかな成長につながり、大人になってからの食習慣にも大切と考えているからです。
また、乳幼児のいる家庭向け商品カタログ『YUMYUM』で好評の「うらごし素材」やバランスキューブ(※)、産直肉などを使った、簡単にできて安心して与えられるレシピも紹介しています。
■大人の食事の「取り分け離乳食」も紹介

大人の献立(下)からの取り分けメニュー |
大人向けの献立4例と各献立からの「取り分け離乳食」4例、全16メニューのレシピも掲載しています。家族の食事と同じ材料や調理途中のもので、ほぼ同時に作れる「取り分け離乳食」は作る時間や手間が省け、忙しい母親の心強い味方です。家族全員で「おいしさ」を共有できるのも大きなメリットです。
また、大人の食事が、素材の味わいを生かしたものであることが大切なことから、家族の食事や食習慣を見直すきっかけにもなることと思います。
■“食べることの楽しさを伝える”離乳食レシピ集

口の動き、舌の動きをイラストで分かりやすく掲載(「進め方のポイント」5、6カ月頃誌面より) |
「パルシステムが考える離乳食」「お悩みQ&A」「調理の基本」など、読みものも豊富です。月齢別の「進め方のポイント」では、体の発達に加え、時期ごとに赤ちゃんの様子や「口の動き、舌の動き」を見ることも提案しています。
パルシステムは、このレシピ集や商品カタログ『YUMYUM』を通して、ひとりひとりの赤ちゃんの成長の様子をよく見ること、家族の食卓で“食べることの楽しさを伝える”ことの大切さを伝えていきたいと考えています。ぜひ、みなさんの離乳食作りにご活用ください。
■『素材を味わう離乳食レシピ集』
価格 |
税込315円(本体300円) |
装丁 |
A5サイズ/オールカラー52ページ |
内容 |
レシピ75点 |
商品カタログ配布: |
3月2日(月)〜6日(金) |
注文受付: |
3月9日(月)〜13日(金)注文番号:YUMYUM、my kitchen=158046
商品のお届けは翌々週3月23日(月)〜27日(金)になります。 |
※詳しくは、商品カタログと同時配布の別チラシ「パルシステムのレシピ集」をご覧ください。
[レシピ] |
レシピ数 |
◆5、6カ月頃 |
8 |
◆7、8カ月頃 |
8 |
◆9、10カ月頃 |
11 |
◆12、18カ月頃 |
9 |
◆おとなのごはんからの取り分け離乳食 |
おとなメニュー |
11 |
取り分け離乳食 |
28(16メニュー) |
【読みもの】 |
ページ数 |
パルシステムが考える離乳食
離乳食は「お米」でスタート!
野菜で味覚を育もう
伝えたい、だしのおいしさ |
5ページ |
覚えておきたい調理の基本1
おかゆ/昆布だし/かつおだし/野菜スープ
覚えておきたい調理の基本2
衛生管理のポイント/便利な調理器具/調理テクニック |
2ページ |
離乳食のお悩みQ&A |
1ページ |
離乳食の進め方 |
2ページ |
進め方のポイント |
8ページ |
※うらごし素材・バランスキューブについては、下記をご覧ください。
「パルシステムの素材を使った離乳食レシピ」
|