パルシステムでは、7月1回企画より、商品カタログ『YUMYUM』『asobo!For Baby&Kids』の離乳食情報を変更しました。2007年3月、厚生労働省から公表された「授乳・離乳の支援ガイド」(※)の内容に沿ったもので、最近のお母さんの傾向をふまえ、一人ひとりの赤ちゃんの成長・発達に配慮したものです。
1.赤ちゃんに与える時期の表記は月齢にし、幅を広げゆるやかにしました

変更後の表記例
(7月1回『YUMYUM』より) |
赤ちゃんに与えるのに適した時期の表記を、「初期」、「中期」、「後期」、「完了期」から「5、6カ月頃」「7、8カ月頃」「9〜11カ月頃」と月齢での表記に変更しました。
従来の表記 |
新表記 |
初期→ |
5、6カ月頃 |
中期→ |
7、8カ月頃 |
後期→ |
9〜11カ月頃 |
完了期→ |
12〜18カ月頃 |
また最近の赤ちゃんは離乳の開始・完了とも遅めになっている実情に合わせて、開始は「5、6カ月頃」、完了は「12〜18カ月頃」と時期の幅を広げ、ゆるやかにしました。
2.与える量の目安をゆるやかにしました
「5、6カ月頃」の赤ちゃんは、食べる量より、上手に飲み込めることを大切にしたい時期です。そこで『YUMYUM』では、この時期の量の目安を明確なg(グラム)数ではなく、「少量」と表記します。月齢が進むごとに、赤ちゃんの成長に合わせて、量と種類を少しずつ増やしていきましょう。
(※)「授乳・離乳の支援ガイド」は厚生労働省のホームページからダウンロードできます
「授乳・離乳の支援ガイド」の策定について(新しいウィンドウで開きます。)
|