■いのちのチカラあふれる「食」を、この手でつくろう!「100万人の食づくり運動」

「100万人の食づくり運動」
パンフレット |
パルシステムでは、2008年度、「いのち」の原点としての「食」を見つめなおす「パルシステム 100万人の食づくり運動」(※1)を展開します。
「いのちのチカラあふれる『食』を、この手でつくろう!」をキャッチフレーズに、お米中心の日本型食生活を推進し、食の大切さを考える「食育」の取り組みをさらに大きなうねりとして、組合員、生産者、グループ全体に広げてゆきます。
今回の「田植え交流」のほかにも、多彩な産地交流企画や「食」に関するキャンペーンを行う予定です。
■今年は10県13の米産地で、生協組合員がお米づくりを体験します

「ささかみ田植えツアー」(2007年5月) |
パルシステムグループでは、毎年、組合員が米産地を訪れ、生産者と共に米づくりを体験する「田植え交流」を行って生産者との交流を深めています。
交流は田植えだけでなく、夏の草取り、秋の収穫まで、年間を通じた活動を行っています。
2008年度の「田植え交流」は、5月5日(月・祝)の千葉県旭市(幽学の里)を皮切りに、関東近郊や米どころである東北、信越地区の10県、13のお米の産直産地で開催します。
パルシステムグループの組合員やその家族、約120人が参加するJAささかみ(新潟県阿賀野市)の田植え交流「産地へ行こう。」ツアーは、5月17、18日の両日に開催します。パルシステムのトップブランドである「theふーど」の米(※2)をつくる田んぼで田植えをします。また生き物調査や、生産者との交流会も予定しており、生産者とともに「食」の大切さを分かち合い、産直の絆を深めます。
【資料】
■2008年度「田植え交流」開催スケジュール
日程 |
開催地 |
産地 |
生協名 |
5月5日(月) |
千葉県 |
幽学の里 |
パルシステム千葉・東京マイコープ |
5月10日(土) |
長野県 |
JA佐久浅間 |
東京マイコープ |
5月11日(日) |
千葉県 |
ちば緑耕舎 |
パルシステム千葉 |
5月17日(土)
18日(日) |
新潟県 |
JAささかみ |
パルシステム連合会(「産地へ行こう。」ツアー |
5月17日(土)
18日(日) |
新潟県 |
JAえちご上越 |
東京マイコープ |
5月17日(土)
18日(日) |
山形県 |
JA山形おきたま |
東京マイコープ |
5月17日(土)
18日(日) |
岩手県 |
JAいわて花巻 |
パルシステム神奈川ゆめコープ |
5月24日(土) |
埼玉県 |
南埼玉産直ネットワーク |
ドゥコープ(埼玉県) |
5月24日(土)
25日(日) |
山形県 |
庄内産直ネット
(庄内協同ファーム・JA庄内たがわ) |
ユーアイコープ(埼玉県) |
5月31日(土)
6月1日(日) |
秋田県 |
秋田南部圏交流協議会
(JAこまち・JA秋田ふるさと) |
パルシステム千葉・東京マイコープ |
5月31日(土)
6月1日(日) |
青森県 |
JA常盤村 |
東京マイコープ |
5月31日(土)
6月1日(日) |
宮城県 |
JAみどりの |
パルシステム神奈川ゆめコープ |
6月1日(日) |
茨城県 |
JAつくば市谷田部 |
パルシステム茨城 |
*参加のお申し込みなど、詳細は各会員生協にお問い合せください。
(※1)「100万人の食づくり運動」主な取り組み
- 2007年度は10万人が登録「予約登録米」(現在受付中〜5月4回まで)
2007年産予約登録米について詳しくは下記をご覧ください。
2007年産予約登録米
- お米が育つ様子を身近に感じる「バケツ稲」企画(5月3回)
- 田んぼを守ることが多様な生態系の保全につながることを学ぶ「ごはんおかわりシールブック」企画(6月1回)
- 「ごはん+汁物」スタイルの提案(9〜10月、カタログ紙面にて)
- 「おにぎりキャンペーン」(通年)
- 7つの商品を通して商品づくりへの思いを伝え、「選ぶ」を提案(通年)などを予定しています。
詳しくは下記のページをご覧ください。
「100万人の食づくり運動」
(※2)「the ふーど」のお米
パルシステムでは、全国30の産地から年間約2万4千トンのお米をお届けしています。そのうちの約半数が、化学合成農薬や化学肥料の使用を、産地の一般的な使用量の半分以下に削減した「エコ・チャレンジ栽培米」(特別栽培米)です。
そのなかでも、パルシステムのトップブランド「the ふーど」のお米は、種子の段階から化学合成農薬および化学肥料を使用しないなどの基準をクリアしています。JAS法の定める「有機栽培」か、それに準ずると判断されたこだわりのお米です。 |
|