■パルシステム住まいの耐震化推進会議
パルシステムでは食の安全・安心だけにとどまらず、くらしの安全・安心のために耐震・震災対策が早急に取り組まなければならない課題と考え、2006年度に「パルシステム住まいの耐震化推進会議」を発足させました。
その背景には、阪神大震災などの大規模震災で死亡した方の約83%が住宅倒壊などによる圧死であったことなどがあります。
■耐震化を推進し、住まいの安全性を高める「防災フェスタ」
「防災の日」を翌々日にひかえた8月30日には、パルシステム連合会と東京マイコープの主催、同耐震化推進会議の共催で、住まいの耐震化を推進し安全性を高めるためのイベント「防災フェスタ」を開催します。
会場のムーブ町屋は、東京都が公表している倒壊危険度地域の中でも危険度の高い地域の一つ、荒川区町屋エリアにあります。
会場では、様々なコーナーを用意しています。
・震災被害の上映 |
家屋やビルが倒壊する様子を大画面、大音響で体験できます |
・耐震化実践例の展示 |
大型家電や家具の転倒を防止するための器具を展示・紹介 |
・耐震シェルターの展示 |
家の倒壊による圧死を避けるため室内に組み立てるシェルターです |
・住まいの相談コーナー |
住まいの耐震化などについて、専門家が相談に応じます |
|
|
☆非常食カフェ |
避難生活で食べる非常食を実際に味わえる休憩コーナー |
また午後には、「あなたの家は安全ですか」と題するトークセッションも予定しています。
地域への問題提起!!
トークセッション:「あなたの家は安全ですか」 13:00〜14:00
スピーカー/一級建築士・組合員・建築家・耐震化先進地域、平塚市住民
司会/パルシステム連合会 21世紀研究機構研究員・五辻 活
●パルシステム「防災フェスタ」
日時:2008年8月30日(土) 11:00〜15:00
会場:ムーブ町屋4階ギャラリー 荒川区荒川7-50-9 センターまちや内 03-3819-7761
交通:地下鉄千代田線・町屋駅0番出口より徒歩1分、京成線・町屋駅、都電町屋駅より徒歩1分
【参加申し込み】
直接会場にお越しください。
※事前に電話で来場申し込みをされた方には記念品(防災グッズ)をプレゼントします。
お申込は TEL:03-5363-2269(東京マイコープ)
●「住まいの相談コーナー」のご予約も上記電話番号へお願いいたします。
相談の際には、8月1回または3回配布の「防災フェスタ」チラシ裏面の耐震性チェックシートにご記入・ご持参下さい。ご自宅の図面や写真などの資料があれば、より具体的な相談ができます。
(お住まいの地域によっては、チラシが配布されていない場合もあります。その場合は当日会場にてご記入ください)
【資料】
*「くらしサポートサービス事業」
パルシステムは、安全・安心な「食品」、「生活用品」といった商品のほかに、組合員の「くらしに役立つサポートサービス」を提供しています。
家族の健康・医療に関わる相談や、ライフプランとお金・保障の相談、くらしや住まいを快適にする利用サービスなど、一人ひとりのくらしの課題を解決するお手伝いをしています。
<参考>
くらしサポートサービス
パルシステムの住まい
|
|