パルシステム人権方針
パルシステムは「心豊かなくらしと共生の社会を創ります」という理念に基づき、事業と活動を展開しています。この事業と活動で関わる全ての人々の人権を尊重するため、「パルシステム人権方針」をここに定めます。また、協同組合のアイデンティティに関するICA声明の「価値」と「協同組合原則」を踏まえ、これらと人権方針に基づく教育と実践を通じ、持続可能な共生社会の実現に貢献してまいります。
1. 基本姿勢
パルシステムは人権の尊重を事業と活動の基礎と考えます。全ての役職員は「行動規範」を通じて互いの人権と人格を尊重してきました。そして人権は平和と深く結びついています。パルシステムは平和とくらしを守り、争いのない世界を次世代に手渡すために、組合員と協力して人権に対する意識向上を促すことにより、誰もが分かり合い、支え合う社会づくりを進めます。
2. 国際人権基準の尊重
本方針は、国際人権章典や労働における基本的原則及び権利に関する国際労働機関(ILO)宣言に規定された人権を尊重するもので、国連のビジネスと人権に関する指導原則に基づいて取り組みを進め、運用していく中で定期的に見直しを図ります。
3. 適用範囲、周知浸透・教育
本方針はパルシステムの全ての役職員に適用し、人権尊重に関する理解を広げるべく継続的に適切な教育を実施します。また、ステークホルダーと協働して人権の尊重を推進できるよう、人権尊重の理解と認識の共有を働き掛けます。
4. 推進体制
人権の尊重に関する取り組みを有効かつ効率的に組織全体で推進するよう、代表理事専務理事を責任者とした組織横断の推進体制を構築します。
5. 人権デュー・ディリジェンスの実施
パルシステムの役職員のみならず、事業・活動に関わりのあるステークホルダー全体を視野に入れた人権デュー・ディリジェンス(事業・活動における人権への影響評価・重点課題の特定、予防・軽減策等の実施、追跡調査、外部への情報発信・コミュニケーション)を実施します。
6.情報開示・対話
パルシステムの事業・活動における人権尊重の取り組みの進捗や課題をコーポレートサイト等で適切に開示し、ステークホルダーとの更なる対話につなげます。
7.是正・救済の仕組みづくり
パルシステムの事業・活動によって人権侵害に遭われたステークホルダーからの相談・通報を広く受けられるよう、相談・通報窓口等を組織の内部・外部に準備します。相談・通報窓口等で寄せられた内容や人権デュー・ディリジェンスの実施によって発見された課題等の解決を図る体制を整備します。
8.心豊かなくらしと共生の社会の実現に向けた取り組み
誰もが人権を尊重し、尊重される「心豊かなくらしと共生の社会」の実現に向け、役職員が組合員と共に学び合い、取引先などステークホルダーと協力しながら実践を進めます。
2025年7月25日制定