|  3月11日に発生した東日本大震災は各地に甚大な被害をもたらしました。1万5,000名を超える方々が亡くなり、今も8,700名もの方々が行方不明となっています。また震災から2カ月半が経った現在も10万名を超えるみなさんが避難生活を送っています。
 3月28日(月)から5月6日(金)までの6週間、組合員のみなさんにカンパの呼びかけをしたところ、多くのみなさんにご賛同いただき、過去に例のない、たくさんのカンパ金が寄せられました。心よりお礼を申し上げます。
 
 お寄せいただいたカンパ金は、ご案内したとおり被災した各県が開設する口座に送金します。以下、カンパの金額、カンパを送金する県や金額についてご報告させていただきます。
 
 1.カンパ総額 4億29万5,100円ものカンパが寄せられました。みなさまのご協力に心より感謝申し上げます。 
| 項目 | 集計結果 |  
| カンパ総額 | 4億29万5,100円 |  
| お申込み人数(延べ人数) | 25万933人 |  
| 口数(300円・1,000円合計) | 49万3,729口 |  
 2.カンパをお届けする県と金額配分 寄せられたカンパは、宮城県、福島県、岩手県、茨城県、千葉県、栃木県、青森県の7つの県に送金します。 送金金額と配分の比率は以下の表の通りです。 
| 県名 | 配分予定額 | 比率 |  
| 宮城県 | 170,178,588円 | 42.50% |  
| 福島県 | 150,174,962円 | 37.50% |  
| 岩手県 | 50,908,796円 | 12.70% |  
| 茨城県 | 17,874,943円 | 4.50% |  
| 千葉県 | 5,677,109円 | 1.40% |  
| 栃木県 | 3,116,331円 | 0.80% |  
| 青森県 | 2,364,371円 | 0.60% |  
| 合計額 | 400,295,100円 | 100% |  
 
【ご説明】 
被災したすべての都道県に送金するのではなく、被災が大きな7つの県に送金します。各県の配分は、日赤等と被災地方自治体で作る「義援金配分割合決定委員会」の義援金第1次配分割合の考え方に準じ、各県の被災状況(5月13日現在)を元に計算をしています。「被災者支援を目的とした募金活動」との趣旨から、各県の「義援金」窓口に送金します。災害復旧及び復興事業の財源となる「寄附金」は、今回の送金対象とはしません。表の金額に、店頭カンパや職員カンパを加えて送金します。送金は2回に分けて行います。被災状況に変化が生じた場合、2回目の送金にて配分額の調整を行います。
  みなさまからお預かりした大切なカンパ金です。送金にあたっては各県庁などを訪問しお渡しする予定です。訪問は6月上旬を予定しております。こちらにつきましても、ホームページなどでご報告しています。
 このたびのカンパにはみなさまから多大なご協力をいただき、誠にありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
 
 【関連リンク】  東日本大震災被災者支援カンパ報告 復興、再生を願い25万名から4億円超が寄せられました(5月9日)
  東日本大震災被災者支援カンパ≪第1報≫ 1週間で2億1千万円を超える心が寄せられました(4月4日)
  東日本大震災被災者支援カンパ ご協力をお願いします(3月18日)
 |