パルシステムは、平和とくらしを守り、争いのない世界を次世代に手渡すために、
私たち一人ひとりができることを呼びかけています。
いま、核兵器廃絶への願いを、ともに
平和・核廃絶に向けて、
私たちにできること
2022年3月5日(土)、オンラインイベント「平和・核廃絶に向けたフォーラム」が開催されました。
ヒバクシャ国際署名※を通じて寄せられた、核のない世界を願う多くの組合員の声。その思いを現実のものにするため、未来を生きる私たちには何ができるのか。
ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン )国際運営委員の川崎哲氏による基調講演や、3つのテーマに分かれたセッションが行われ、国内外で活躍する登壇者によって、平和・核廃絶運動の現状と課題、そして未来が語られました。
基調講演~リレートーク~フォーラムアピール発表
セッション別
- テーマ
核兵器禁止条約 締約国会議に向けた課題~日本の批准と参加を実現するためには~ -
登壇者
- 秋葉 忠利(あきば ただとし)さん(前広島市長)
- 田中 熙巳(たなか てるみ)さん(日本被団協 代表委員)
- 田中 美穂(たなか みほ)さん(カクワカヒロシマ)
<セッションコーディネーター>川崎 哲さん
- テーマ
世界における核被害と環境問題~戦争以外の核被害を知る~ -
登壇者
- 竹峰 誠一郎(たけみね せいいちろう)さん(明星大学教授)
- 木戸 季市(きど すえいち)さん(日本被団協 事務局長)
- 奥野 華子(おくの かこ)さん(Fridays for future Hiroshima)
<セッションコーディネーター>渡辺 里香さん(ピースボート)
- テーマ
市民の活動を拡げるためには~世代を超えて想いをつなぐ~ -
登壇者
- スティーブン・リーパーさん(広島平和文化センター元理事長)
- 岡村 幸宣(おかむら ゆきのり)さん(原爆の図 丸木美術館学芸員)
- 濱住 治郎(はますみ じろう)さん(日本被団協 事務局次長)
- 高橋 悠太(たかはし ゆうた)さん(議員ウォッチ)
<セッションコーディネーター>賀川 一枝さん(パルシステム山梨 理事)