■環境問題解決の新しい取り組みを紹介

多くの来場者を集めたパルシステムブース |
パルシステム連合会は、12月10日(木)から12日(土)の3日間、東京ビッグサイト(江東区有明)にて開催された「エコプロダクツ2009」に出展しました。
「エコプロダクツ」は、1999年に始まった国内最大級の環境イベントです。企業、政府・自治体、NPO・NGO、教育機関などさまざまな団体が参加し、環境問題解決の新しい取り組みと実例を紹介することで交流し、社会的ムーブメントを生み出す機会として活用しています。全体の来場者数は3日間で約18万人を超えました。
パルシステムでは、食べることや生活のちょっとした心がけでできるエコ活動などをパネルや展示物、試食を通じて紹介しました。一時は入場制限をするほど多くのみなさまにご来場いただき、パルシステムブースへの来場者数は3日間で約2万4千名となりました。また、会場で加入してくれた方も268名となりました。
■ふだんのくらしを変えれば環境も守れる

こんせんくんも大人気 |
展示内容は「100万人の食づくり」運動をメインテーマ、「選ぶことからはじめるエコ・アクション」をサブテーマとして、パルシステムが進める日本型食事を伝える「お米(ごはん)+一汁二菜コーナー」と「もったいない」からの新しいくらしを提案する「くらし見直しコーナー」で構成しました。
「お米(ごはん)+一汁二菜コーナー」は、主食(米)、汁物(だし)、主菜(肉・魚)、副菜(野菜)についてそれぞれ紹介しました。お米を食べることで食料自給率が向上することや田んぼの生物多様性が保たれること、だしが育む味覚、お米を飼料につかった飼料米の試み、旬の野菜を食べることの大切さなどを伝えました。
「くらし見直しコーナー」は、規格外野菜の利用や食品残さの削減を目指した「もったいないプロジェクト」、ペットボトルやびんのリユース、水環境への影響が少ない石けんの取り組みなどを紹介しました。

みなさん熱心に話を聞いていました |
同時にブース内では、各コーナーに設置したクイズに正解すればスタンプを押してもらえるスタンプラリーを実施しました。説明を聞きながらクイズに答える来場者のなかには「食をはじめ日ごろの生活から環境が保全できるということを知りました」「もっと食事について考えたいと思いました」などの感想が寄せられていました。
環境問題解決への新しい取り組みを提示するパルシステムへの社会的関心がますます高まっていることを実感し、広くその存在意義をお知らせできた実り多い3日間となりました。
来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
●パルシステムおすすめ商品プレゼント。当選者を発表します
今回、後日のお楽しみとしてパルシステムおすすめ商品のプレゼント企画を設けました。当日お配りしたスタンプラリーカードに抽選番号(ラッキーナンバー)を掲載しました。プレゼント商品と当選番号、景品引き換え方法は以下の通りです。
【プレゼント内容】
以下の3点をセットにしてプレゼントします。
1.パルシステム産直米 5kg×1
いのちあふれる田んぼから届く安全でおいしいお米です。
2.パルシステム「だしパック」×1
濃厚なうまみが出るさば節と、上品な味のかつお節、コクのある濃厚なうまみの乾しいたけ、すっきりした味わいの昆布――。この4種類を粉末状にして袋詰め。素材はすべて国産に限定しています。化学調味料は使用していません。
3.パルシステム「国産大豆のみそ」×1
原料は、国産大豆、国産米こうじ、そして塩(「海はいのち」)。「ふだん使いのおみそこそ、できるだけ国産原料にこだわりたい」という考えのもと、パルシステムが開発したオリジナルのみそです。
【当選番号】
00071 |
00391 |
00449 |
00480 |
00663 |
00729 |
01050 |
01197 |
02505 |
03061 |
03079 |
03102 |
03506 |
04023 |
04664 |
05050 |
05256 |
05495 |
05963 |
06159 |
07588 |
07738 |
07980 |
08527 |
08567 |
08593 |
09083 |
09511 |
09554 |
09617 |
【景品引き換え方法】
お手持ちの封筒にスタンプラリーカードを同封し、別紙にて(1)住所、(2)氏名、(3)電話番号を記入の上、下記までお送りください。
宛名:パルシステム生活協同組合連合会 共同環境推進室 スタンプラリーカード景品係
住所:〒160-8512 東京都新宿区四谷4−28−8 PALTビル8F
プレゼント交換締切:2010年1月15日(金)必着
プレゼント発送時期:2010年1月末予定
|