全農パールライスの農水省「JAS法」に基づく改善指示の報道について |
 |
6月11日、全農パールライス東日本の発表で、農水省「JAS法」に基づく改善指示が出たお米3件が明らかになりました。
内容は、以下のとおりです。
-
新潟支店「しらゆきまい銀印」に新潟県産米と一部県外産を使用した商品において、一括表示外に「新潟米(しらゆきまい)」の短冊の入った精米袋を使用していたため、中身と米袋表示が不整合であったこと
- 埼玉支店「あきたこまち」無洗米で、原料にJAこまち・JA秋田ふるさとを使用し製造していたにもかかわらず、JAこまち表示のみの包材を使用していたこと
- 群馬支店の「コシヒカリブレンド」の商品において、一括表示欄は国内産100%(コシヒカリ70%)となっていたが、コシヒカリブレンド比率を60%に変更したにもかかわらず、変更前の米袋を使用していたこと
首都圏コープグループの個人宅配とグループ購入『パルシステム』では、上記商品について取り扱いはございませんが、全農パールライス埼玉支店(久喜工場)での取り扱い商品があることから、久喜工場製造の当会商品すべてについて点検を行い、正しい原料で製造していることを確認いたしました。
また、首都圏コープ事業連合では、米の産地と流通過程について公開確認会を行っており、玄米からトレースできる仕組みになっておりますので、お知らせします。
■米の安全関連情報これまでの記事 ⇒ https://www.pal-system.co.jp/topics/030529b.html
|
|