核のない
世界を実現する
広島、長崎への原爆投下から80年近くたつ今も核兵器の脅威はなくなっていません。パルシステムは、世界中の市民社会と連帯して「核なき世界」の実現を呼びかけています。
2021年1月、核兵器を完全に廃絶することをめざす核兵器禁止条約が発効しました。国際法上、核兵器を初めて違法と位置づけ、開発や保有なども禁止する内容です。
世界で核兵器を保有している9か国や、唯一の戦争被爆国である日本は参加していません。それでも国際社会は、「核兵器ゼロ」の実現に向けて重要な一歩を踏み出しました。
広島、長崎の被爆者たちは、日本も核兵器禁止条約に参加するよう強く求めています。
パルシステムは2018年より、国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)に加盟。世界110か国の仲間と連帯し、核兵器に脅かされることのない社会の実現をめざしています。
また、広島、長崎の被爆者たちが呼びかけた「被爆者が訴える核兵器廃絶にむけた国際署名」(ヒバクシャ国際署名)にパルシステムも参加し、国連に署名を届けました。
2017年7月7日、国連で核兵器禁止条約が採択された(写真提供=ピースボート)
2022年からは、国内外で活躍している方々とともに、オンラインイベント「平和・核廃絶フォーラム」を毎年開催。累計943名の参加者とともに、核兵器のない世界の実現を呼びかけています。
2024年9月22日(日)、23日に開催された「平和・核廃絶フォーラム」。国連「未来サミット」に参加した若者による現地レポートが行われた
パルシステムでは、各地でイベントを開催しています。世界中の仲間とつながりながら、声を上げていきませんか。
Data
現在、世界で核兵器を保有しているのは9か国。「核不拡散条約」(NPT)で認められているアメリカ、ロシア、フランス、イギリス、中国の5カ国に加えて、NPT非加盟国のインド、パキスタン、イスラエル、北朝鮮です。これら9か国で、約1万2,120発の核兵器を保有しているのが現状です。
資料=長崎大学核兵器廃絶研究センター「世界の核弾頭一覧」(2024年6月時点)より作成。数字は丸めてあるため、実際の合計数と異なる場合があります