水環境の保全

水のある豊かさと
くらしを守る

地球を巡る水は、私たちのくらしを支え、自然環境へと還っていきます。パルシステムは、そんな水をできるだけ汚さないくらしを提案し、水が巡る自然環境の保全に取り組んでいます。

森・里・川・海を巡る
くらしの水

水は、山や里など自然環境のなかを循環する資源です。私たちが生活で使う水は、水のひとつの通過点として存在しています。

水をできるだけ汚さずに循環させることは、水とともに生きるたくさんの生きもののいのちを守り、ひいては私たちが食べる農作物、家畜たちを健やかに育むことにもつながっています。

この水を次世代につなぐための、責任ある生活がいま求められています。

Data

水の汚れの7割は生活排水

かつて日本では、川や湖、海などの汚れは産業排水が主な原因でしたが、法律による規制や企業努力により改善され、現在では生活排水が主な汚れの原因になっています。水環境を守るには、台所や洗濯、風呂など、私たちのくらしからも考えていく必要があります。

東京湾の発生源別汚濁負荷量の割合

東京湾の発生源別汚濁負荷量の割合

資料=環境省浄化槽サイト「浄化槽による地域の水環境改善の取組み」パンフレット

水とのつながりを
感じながらくらす

パルシステムは、1970年代から「石けん運動[1]」を展開。環境中での分解に優れ、生態系への影響が少ない自然由来の石けんを広めてきました。2023年度からは石けんの利用に加え、産直産地や森林産地と共に、森・里・川・海を通して生物多様性の保全に向けた活動も推進しています。

48商品を展開 洗浄剤は「石けん」だけ

48商品を展開[2]
洗浄剤は「石けん」だけ

台所洗剤や洗濯洗剤、素肌に使うものまで、パルシステムはすべて「石けん」です。天然の油脂とアルカリ剤でつくる純石けんを基本に、シンプルな成分にこだわっています。

「ナチュラル」なお掃除の推奨

「ナチュラル」な
お掃除の推奨

パルシステムでは、日頃のお掃除にも石けんや重曹、クエン酸などを使った「ナチュラル洗浄剤」を推奨。ウェブサイトやカタログなどで掃除の手順やコツを情報提供するとともに、学習会などを開催しています。

6カ所で実施 地域とともにビーチクリーン活動

6カ所で実施[3]
地域とともにビーチクリーン活動

各地域で、海岸のゴミを拾う「ビーチクリーン」活動を展開しています。海洋プラスチックごみの問題から、海の豊かさ、水環境への意識向上につながっています。

産地と取り組む「環境保全型農業」

産地と取り組む
「環境保全型農業」

パルシステムは、1970年代から環境保全型農業を推進。各産地で農薬の削減に取り組んでいます。なかでも、有機JAS認証取得面積は2,595ha・全国比で16.8%と拡大[4]。また、田んぼの生きもの調査を毎年行うことで、環境の豊かさを確認しています。

  • 1.2019年より「石けん生活」として、現代のライフスタイルに合わせた活動を展開中。
  • 2.2023年3月時点
  • 3.2023年度
  • 4.農林水産省(2024年)「国内における有機JASほ場の面積」(田・畑・樹園地・牧草地・茶畑・栽培場等、2022年4月1日現在)、パルシステム国内有機JAS認証産地面積(田・畑・樹園地、2023年3月末現在)より算出

無洗米を選んで、
水を守ろう

お米のとぎ汁も、水質汚濁の一因に。とぎ汁の出ない無洗米を選ぶことも、水を守るアクションになります。パルシステムは、無洗米の導入期から肌ぬかの粘着性を利用した「BG精米製法」を採用。水をほぼ使用しない製法で、節水と排水の両面から環境負荷を低減しています。

無洗米を選んで、水を守ろう

Topic

最初期のオリジナル商品
「水ばしょう」の誕生

1970年代、産業排水による公害問題と同時に、合成界面活性剤成分など、生活排水による環境汚染も問題に。自分たちのくらし方が水環境に影響を及ぼすことに衝撃を受けた組合員は、「石けん運動」として生態系に影響の少ない石けんの利用を呼びかけました。
1976年には最初期のオリジナル商品[5]として米ぬか石けん「水ばしょう」が誕生。現在まで続く石けん商品開発の礎となっています。

  • 5.パルシステムの前身「首都圏生活協同組合事業連絡会議」で開発
開発当時の「水ばしょう」

開発当時の「水ばしょう」