palsystem

キッズごはんお助けセットレシピバックナンバー

キッズごはんお助けセット」の段取りをまとめた献立カードをご紹介。

10月5回 (10/27~10/31お届け)

クリーミーカレーうどん とり天添え ※レタス、ミニトマトはセットに含まれません。 ※『讃岐カレーうどん』は辛みのある商品です。
お届け内容 讃岐カレーうどん 豚汁用旨み野菜(下ゆで済) 酪農家の牛乳 とり天磯辺(うすしお味) きゅうり 産直小麦の鈴カステラ 管理栄養士・坂先生からコメント 食前に食べるなら7個に麦茶、おやつなら7個に牛乳(100ml)を添えて。飲み込みやすいように、麦茶などの飲み物といっしょに食べましょう。
※子ども(3~5歳)1人+おとな1人分の作り方です ※電子レンジのワット数は600Wを基本とします ①「クリーミーカレーうどん」を作る 鍋に牛乳250ml、水100mlを入れて火にかける。煮立ったら『讃岐カレーうどん』2袋を具を下にして入れ、ほぐしながら火が通るまで煮る。再び煮立ったら弱火にして、水けをきった『豚汁用旨み野菜』1パックを入れてさらにひと煮立ちさせる。
②「きゅうりサラダ」を作る きゅうり中1本(約100g)は軽く洗って水けをふき、キッチンばさみでひと口サイズに切ってボウルに入れる。マヨネーズ小さじ2、しょうゆ小さじ1を加えてあえる。 ③『とり天磯辺』を温める 『とり天磯辺』4個(おとなには大きめのもの、子どもには小さめのものを取り分ける)はパッケージの表示通りに電子レンジで加熱する。
④子ども1人分を盛る 子ども1人分は器に「クリーミーカレーうどん」の麺と具を全体の1/4量、スープ大さじ5を取り分ける。麺はキッチンばさみで食べやすい長さに切る。別の器に「きゅうりサラダ」1/4量(約30g)、『とり天磯辺』50g(小2個)をそれぞれ盛る。6~8歳は子どもの食べる量に応じて、2倍量までを目安に増やす。
管理栄養士・坂先生からコメント 『讃岐カレーうどん』に牛乳を入れることで、マイルドになり子どもも食べやすい味付けに。カルシウムもプラスできますよ。『とり天磯辺』を添えてたんぱく質も補いましょう。

10月4回 (10/20~10/24お届け)

さばみそドリアと具だくさんサラダ ※レタス、ごはんはセットに含まれません。 ※『10品目の具だくさんサラダ』には枝豆が含まれます。 よくかむなど声かけして見守ってください。
お届け内容 は~い、さばみそ(缶) ほうれん草 ナチュラルチーズミックス 10品目の具だくさんサラダ マスカットのヨーグルト 管理栄養士・坂先生からコメント 食前に食べるなら1個、おやつなら1個にロールパン1個を添えて。
※子ども(3~5歳)1人+おとな1人分の作り方です ※電子レンジのワット数は600Wを基本とします ①「さばみそドリア」を作る 『さばみそ(缶)』1缶(150g)はふたを開けて缶の中で菜箸などでほぐし混ぜる。 ①のポイント 細く鋭い骨はお箸で崩してから食べるように、ひれが硬い場合は注意しましょう。 『ほうれん草』1/2束(75g)はキッチンばさみで根元を落とし、ラップにくるんで電子レンジで1分加熱する。3分水にさらして水けをしぼり、長さ2~3㎝に切る。
②「さばみそドリア」を仕上げ、子ども1人分を盛る 子ども1人分は耐熱容器に子ども茶わん1杯(100g)のごはんを盛る。『ほうれん草』1/3量(25g)、『さばみそ(缶)』1/4量を缶汁ごとのせ、『チーズ』15gをかける。ふんわりラップをして電子レンジで1分ほど加熱する。『10品目の具だくさんサラダ』1/3袋(40g)は別の器に盛る。6~8歳は子どもの食べる量に応じて、2倍量までを目安に増やす。
管理栄養士・坂先生からコメント 『さばみそ(缶)』は常温保存できるので、忙しい日のあとひと品に常備しておくと便利。『10品目の具だくさんサラダ』は枝豆入りなので、よくかむなどおとなが声かけして見守ってあげて。

10月3回 (10/13~10/17お届け)

カニクリームコロッケの洋食プレート ※ミニトマト、レタス、ごはんはセットに含まれません。
お届け内容 カニクリームコロッケ(レンジ用) 産直じゃがいものサラダ 北海道産とうもろこしクリームスープ 国産小麦の紅茶とりんごのパン 管理栄養士・坂先生からコメント 食前に食べるなら1個に麦茶、おやつなら1個に牛乳(100ml)を添えて。飲み込みやすいように、麦茶などの水分といっしょに食べましょう。含まれている紅茶はわずかで、食べてもかまいません。
※子ども(3~5歳)1人+おとな1人分の作り方です ※電子レンジのワット数は600Wを基本とします ①『カニクリームコロッケ』を温める 『カニクリームコロッケ』5個はパッケージの表示通りに電子レンジで加熱する。 ②『とうもろこしクリームスープ』を温める『とうもろこしクリームスープ』2袋はパッケージの表示通りに電子レンジで加熱する。
③子ども1人分を盛る 子ども1人分は『カニクリームコロッケ』をキッチンばさみで半分に切り、1個半を器に盛る。好みでケチャップ小さじ1をかける。同じ器に『産直じゃがいものサラダ』1/5袋(30g)を盛る。『とうもろこしクリームスープ』1/2袋(75g)を器に盛って添える。子ども茶わんに1杯分のごはん(100g)を盛る。6~8歳は子どもの食べる量に応じて、2倍量までを目安に増やす。
管理栄養士・坂先生からコメント 『カニクリームコロッケ』は、子どもにも食べやすい小さめのサイズ。『産直じゃがいものサラダ』は素材を生かした味付けです。ハムやコーンなど子どもの好きな具材を追加しても。

10月2回 (10/6~10/10お届け)

タルタルお魚フライと 春雨サラダ定食 ※ミニトマト、レタス、ごはんはセットに含まれません。 ※『サラダベースはるさめ中華』は辛みのある商品です。
お届け内容 レンジで白身魚とタルタルソースフライ サラダベースはるさめ中華 エリンギ産直たまごとほうれん草のスープ レンジミニピザまん 管理栄養士・坂先生からコメント 食前に食べるなら1個、おやつなら2個に麦茶などの水分を添えて。飲み込みやすいように、麦茶などの飲み物といっしょに食べましょう。加熱後は熱くなるので気を付けましょう。
※子ども(3~5歳)1人+おとな1人分の作り方です ※電子レンジのワット数は600Wを基本とします ①『タルタルソースフライ』を温める 『タルタルソースフライ』4個はパッケージの表示通りに電子レンジで加熱する。
②「エリンギとはるさめの中華あえ」を作る 『エリンギ』100gは手で縦に細くさき、耐熱容器に入れてふんわりラップをして電子レンジで2分加熱する。粗熱をとり、水けをきって『サラダベースはるさめ中華』1袋を加えて混ぜる。 ③『たまごとほうれん草のスープ』を作る 湯260mlを沸かす。器に『たまごとほうれん草のスープ』と湯(おとな用は1袋に湯160ml、子ども用は1/2袋に湯100ml)をそれぞれ入れて、軽く混ぜる。 ③のポイント 子ども用は湯を20ml多く入れてやや薄めに作ります。
④子ども1人分を盛る 子ども1人分は『タルタルソースフライ』1個半をキッチンばさみで食べやすい大きさに切って器に盛る。同じ器に「エリンギとはるさめの中華あえ」1/4量(約55g)を盛る。エリンギ、はるさめは食べやすい大きさに切る。③を添える。子ども茶わんに1杯分のごはん(100g)を盛る。6~8歳は子どもの食べる量に応じて、2倍量までを目安に増やす。
管理栄養士・坂先生からコメント 『タルタルソースフライ』は味がしっかりついていて、揚げてあるので魚が苦手な子でも挑戦しやすいですよ。『サラダベースはるさめ中華』は『エリンギ』の他、きゅうりやハムをプラスしても野菜やたんぱく質をとることができますね。

10月1回 (9/29~10/3お届け)

グラタンとチキンライスのプレート ※ミニトマト、レタスはセットに含まれません。
お届け内容 こんがり焼いたえびグラタン 産直米のチキンライス 国産かぼちゃのポタージュミニ棒チョコクロワッサン 管理栄養士・坂先生からコメント 食前に食べるなら1/2個、おやつなら1/2個にバナナ1本程度を添えて。飲み込みやすいように、麦茶などの飲み物といっしょに食べましょう。
※子ども(3~5歳)1人+おとな1人分の作り方です ※電子レンジのワット数は600Wを基本とします ①『チキンライス』を温める 『チキンライス』約3/4袋(320g)は耐熱容器に入れ、パッケージの表示通りに電子レンジで加熱する。
②『えびグラタン』を温める 『えびグラタン』2個はパッケージの表示通りに電子レンジで加熱する。 ③『かぼちゃのポタージュ』を温める 『かぼちゃのポタージュ』2個はパッケージの表示通りに電子レンジで加熱する。
④子ども1人分を盛る 子ども1人分は子ども茶わんにラップを敷いて、大盛り1杯分(約130g)の『チキンライス』を盛る。軽く押し、器の上で上下を返し、盛り付ける。同じ器に『えびグラタン』1/2個を盛る。『かぼちゃのポタージュ』1個は器に盛って添える。6~8歳は子どもの食べる量に応じて、2倍量までを目安に増やす。
管理栄養士・坂先生からコメント 『産直米のチキンライス』は玉ねぎ、とうもろこし、人参、さやいんげん、鶏肉入り。具だくさんでボリュームがあります。『えびグラタン』と合わせれば、子どもの好きなお子さまランチ風メニューになりますよ。

9月4回 (9/22~9/26お届け)

名古屋風きしめんと焼き豚おにぎり※ごはんはセットに含まれません。
お届け内容 名古屋風きしめん(かつおぶし付) カットほうれん草(バラ凍結) 国産うずらの玉子(水煮) やまと豚焼豚切り落とし おいしく果実白桃&黄桃ヨーグルト 管理栄養士・坂先生からコメント 食前に食べるなら1カップ、おやつなら1カップに、ロールパン1個程度を添えて。
※子ども(3~5歳)1人+おとな1人分の作り方です ※電子レンジのワット数は600Wを基本とします ①『名古屋風きしめん』を作る 添付のつゆは袋のまま湯につけて解凍する。鍋に600mlの湯を沸かし、沸騰したらつゆ1袋を入れる。麺2袋は具を上にして入れ、ほぐしながら3分ほど煮る。再度沸騰したら弱火にして調理する。『カットほうれん草』約1/5袋(60g)を加えてさらに火が通るまで1分ほど煮る。 ①のポイント 子ども用のつゆは薄味にするため、通常2袋入れるつゆを1袋のみに。
②「焼き豚おにぎり」を作る 『焼豚切り落とし』をパッケージの表示通りに温める。汁けをきってボウルに入れ、キッチンばさみで食べやすい大きさに切る。ごはん200gを加えて混ぜ合わせ、1/3量で子ども用、2/3量でおとな用のおにぎりを作る。
③子ども1人分を盛る 子ども1人分は器に麺と具、スープを全体の1/4量、『カットほうれん草』は1/3量取り分ける。麺と具はキッチンばさみで食べやすい大きさに切る。『うずらの玉子』2個は半分に切ってのせ、添付のかつおぶしを適量かける。②を添える。6~8歳は子どもの食べる量に応じて、2倍量までを目安に増やす。 ④おとな用のスープを仕上げる鍋に追加でつゆ1袋を加え、おとな用に味を調える。
管理栄養士・坂先生からコメント 『名古屋風きしめん』は具材付きなので、煮るだけで手軽にメインが完成します。『カットほうれん草』をプラスすることで野菜がとれてバランスのよいメニューになりますよ。

9月3回 (9/15~9/19お届け)

豆腐ハンバーグの和風定食 ※レタス、ミニトマト、ごはんはセットに含まれません。 ※『さつま芋レモン煮』ははちみつを使用しています。  1歳未満の子どもに与えないでください。
お届け内容 豆腐バーグ さつま芋レモン煮 ほうれん草と産直コーンのバター炒め おだしをきかせた京風いなりずし 管理栄養士・坂先生からコメント 食前に食べるなら1個、おやつなら2個に麦茶などの飲み物を添えて。
※子ども(3~5歳)1人+おとな1人分の作り方です ※電子レンジのワット数は600Wを基本とします ①『ほうれん草と産直コーンのバター炒め』を温める 『ほうれん草と産直コーンのバター炒め』3個はパッケージの表示通りに電子レンジで加熱する。 ②『豆腐バーグ』を温める 『豆腐バーグ』2枚はパッケージの表示通りに電子レンジで加熱する。
子ども1人分を盛る 子ども1人分は『豆腐バーグ』1枚を器に盛り、食べやすい大きさに切り、しょうゆ小さじ1/3をかける。同じ器に『ほうれん草と産直コーンのバター炒め』1個、『さつま芋レモン煮』5個(約30g)を盛る。子ども茶わんに1杯分のごはん(100g)を盛る。6~8歳は子どもの食べる量に応じて、2倍量までを目安に増やす。
管理栄養士・坂先生からコメント 『豆腐バーグ』はあっさり和風の味付け。しょうゆをかけてさっぱりとどうぞ。『ほうれん草と産直コーンのバター炒め』は、野菜を手軽にプラスできるので冷凍室にあると安心ですよ。

9月2回 (9/8~9/12お届け)

タルタル唐揚げ丼 ※レタス、ごはんはセットに含まれません。
お届け内容 米粉で作った国産若鶏塩唐揚げ 産直たまご少量パック (赤玉またはピンク玉) 6個 産直もずくのスープ 味付うの花 朝食プチケーキ 管理栄養士・坂先生からコメント 食前に食べるなら1個、おやつなら1個に、りんご1/2個程度を添えて。
※子ども(3~5歳)1人+おとな1人分の作り方です ※電子レンジのワット数は600Wを基本とします ①『塩唐揚げ』を温める 『塩唐揚げ』6個はパッケージの表示通りに電子レンジで加熱する。 ①のポイント おとなには大きめのもの、子どもには小さめのものを取り分けて。
②「タルタルソース」を作る 耐熱容器に卵2個を割りほぐし、ラップをふんわりとかけ、電子レンジで約1分30秒加熱して取り出す。箸やフォークなどでよく混ぜてそぼろ状にする。粗熱がとれたらマヨネーズ大さじ3を加え、混ぜ合わせる。 ②のポイント 卵に熱が通るまで10秒ずつ追加加熱してください。卵は長い時間加熱すると破裂する可能性があるので、加熱のしすぎに注意してください。
③『産直もずくのスープ』を作る 湯240mlを沸かす。器に『産直もずくのスープ』と湯(おとな用は1袋に湯160ml、子ども用は1/2袋に湯80ml)をそれぞれ入れて、軽く混ぜる。 ④子ども1人分を盛る 子ども1人分は器にごはん100g(子ども茶わんに1杯分)を盛る。『塩唐揚げ』小2個(60g)をキッチンばさみで食べやすい大きさに切ってのせ、「タルタルソース」約1/4量(30g)をかける。別の器に『味付うの花』約1/3個(30g)を盛り、③を添える。6~8歳は子どもの食べる量に応じて、2倍量までを目安に増やす。
管理栄養士・坂先生からコメント 「タルタル唐揚げ丼」は電子レンジ加熱だけで完成。時間がなくても手軽に作れますね。お肉と卵でボリュームがあり、たんぱく質をしっかりととれますよ。丼にすることで食べやすく、子ども向きのメニューです。