お名前 | 湯浅 恵子さん |
---|---|
家族構成 | 恵子さん、夫、長女(25歳/社会人)、次女(21歳/大学生) ※2020年12月現在 |
住まい | 埼玉県在住 |
就業状況 | 恵子さん:会社員、夫:自営業 |

お名前 | 湯浅 恵子さん |
---|---|
家族構成 | 恵子さん、夫、長女(25歳/社会人)、次女(21歳/大学生) ※2020年12月現在 |
住まい | 埼玉県在住 |
就業状況 | 恵子さん:会社員、夫:自営業 |

※1週間分の購入商品のうち、ピックアップした
アイテムを掲載しています

平均利用価格
11,000円
※価格構成比
お買い物全体におけるパルシステムの割合

幼少期、食べ盛り期、成人期。食卓の移り変わりに対応した24年。
組合員になって24年。パルシステムの商品のおかげで、子どもたちの成長に伴うライフスタイルの変化に対応しやすかったことが、続けてきた何よりの理由です。
子どもにお弁当を作っていたときは、パルシステムの冷凍食品にずいぶん助けられました。食べ盛りの時期はお肉の注文量が一気に増えましたが、上の子が就職した最近は食卓も変化して、「魚を注文しよう」と思うことも多くなっています。
数年前、東京から埼玉に引っ越したときも、長年食べ慣れたパルシステムの食材を変わらず注文できるのは助かりました。買い物に行くこともありますが、この先歳をとることも考えると、週に一度届けてもらえるのはやはり安心です。


産直豚バラ切落し

豚肉のくさみがなく、肉質がよいので素材そのものを生かした料理ができます。使い勝手がよいので、煮物、鍋物、炒め物に活用。肉じゃがや回鍋肉に使うのがお気に入りです。

有機玉ねぎ

野菜はできるだけ有機のコア・フード商品(※)を選ぶようにしています。安全なものを利用したいし、やはり味が違うと感じます。自分でも少し野菜を栽培しているのですが、なかなか思い通りにできないし、うまくいっても翌年は失敗したりして……大変さがわかるからこそ、ありがたみも感じます。
※パルシステムのトップブランド。

和風だしの素かつお風味

切らさないように、定期的に注文しています。単品での使用はもちろん、おでんなど昆布でだしをとるときにも、このだしをプラスするとよりおいしくなる。何にでも使えますね。以前はだしパックを使っていたのですが、顆粒タイプの手軽さを求めてこちらに切り替えました。
生活環境が急に変わっても、いつもどおりに利用できる。
利用していてよかったと改めて感じたのは、2020年の緊急事態宣言のとき。パルシステムでも一部欠品は発生しましたが、お店の棚からトイレットペーパーなどがなくなったとき、巻き込まれずに済んだのは安心感がありました。
コロナ禍にあるからというだけではなく、安定した価格で商品を利用できるのはありがたいですね。年末年始はスーパーで野菜や肉などが高くなりますが、そういったことに左右されず、一年を通して安定価格で注文できるのも安心していられます。

注文した食材から「だいどこログ」でレシピを検索。
自分で考えるとバリエーションに限りがあるので、献立のマンネリ化防止にパルシステムのレシピサイト「だいどこログ」を活用しています。先日レシピを見て作った「豚バラ肉の簡単酢豚」は、お肉料理が好きな娘たちに大好評でした。
注文した商品名を入れると、その商品を使ったレシピが検索できるところが便利ですね。スマホでもパソコンでもよく見ています。