ホーム
>
くらしサポートサービス
>
健康・医療 アレルギー
> パルシステムのサプリメント
ブラウザーのJavascriptオプションをオンにしてから、再読込してください。
サプリメントには、材料を固める結合剤などに、たいてい添加物が使われています。しかし、パルシステムで提供するサプリメントは、パルシステムの食品と同じ基準に沿ったものだけ。認めている添加物の種類も限定しています。
商品の包装、表示はもちろん、混入した異物を取り除く金属探知機の性能はどうかなど、商品仕様書の内容にも目を光らせています。製造工程を実際に視察して、仕様書通りか確かめることもあります。
※サプリメントは効果、効能を明記できないので、それをうたっている商品は要注意。
添加物を使用している場合は、原材料名の部分に表示されています。
サプリメントは「医薬品」ではなく、「食品」。そのため、「医薬品」と紛らわしい効能などの表示をすることができません。
【表示できない主な表現例(一部)】
・○○(商品名、栄養成分)は、ガン細胞を消滅させる効果が得られます。
・不老長寿○○(商品名)
…医薬品のような効能を表現すること
・○○(商品名、栄養成分)は、体内の脂肪を燃焼させ、ダイエット効果があります。
…身体の構造、機能に影響があることをしめすこと
・○○(商品名、栄養成分)は、解毒機能を高めるはたらきがあります。
…身体の組織機能の一般的増強、増進を目的とする効能・効果を表現すること
Q1
メーカーにはどんな点を問い合わせればいいのでしょうか。
A1
対応が丁寧かどうかで、メーカーの姿勢がわかります。ビタミンCは何ミリグラム入っているのかなど、成分の量は大切なポイント。また、知らない原材料があったら、なぜそれが入っているのかなども聞いてみるといいでしょう。
Q1
サプリメントと薬をいっしょに飲んでもいいですか?
A1
相互作用によって薬の効果が変化することがあり、注意が必要です。必ず医師に確認してから利用してください。
※
この内容はパルシステム「健康づくりサポート」の記事を再構成したものです