エコ・チャレンジ米の
栽培データ
2019年産エコ・チャレンジ米の栽培データをお知らせします。なお、グラフ内の「削減率」は、都道府県ごとに設定されている化学合成農薬と化学肥料の使用回数/量の基準(慣行基準と表記)をもとに算出しています。
エコ・青森つがるロマン
JA津軽みらい
- 作付面積
- 320ha
- 予約登録米
- あり
青森県最高峰の岩木山の裾野に田んぼを持つ産地。早くから環境保全型農業に取り組み、2000年に「全国環境保全型農業推進コンクール」大賞受賞。大切な水を汚さないよう出荷のある常盤地域のほぼ100%の種もみで温湯消毒を実施。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | ピカルブトラゾクス(1) |
本田の除草 | ピラクロニル・テフリルトリオン・メタゾスルフロン(3)、ベンタゾンナトリウム塩(1)、シハロホップブチル(1) |
本田の殺虫, 殺菌 | トリシクラゾール(1)、エチプロール(1) |
エコ・岩手いわてっこ
JA新いわて
- 作付面積
- 14ha
- 予約登録米
- 無
岩手県の北部に位置する産地。米をはじめ、野菜、花き、畜産酪農など多様な作物を生産しています。土づくりとして収穫後の田んぼに稲わらをすき込み、堆肥投入を行っています。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | ヒドロキシイソキサゾール・メタラキシルM(2)、イソチアニル(1)、カルタップ(1) |
本田の除草 | ピリミスルファン・フェノキサスルホン(2)、ベンタゾンナトリウム塩(1) |
本田の殺虫, 殺菌 | エチプロール(1) |
エコ・岩手ひとめぼれ
JAいわて花巻
- 作付面積
- 480ha
- 予約登録米
- あり
岩手県の中南部に位置し、山裾まで広がる棚田を持つ産地。畜産が盛んな町で、牛ふんの投入をすすめ、米ぬか、菜種粕、大豆かす、ワラコーゲン菌体を配合した肥料を使用し、化学肥料には頼らない土づくりを行っています。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | プロベナゾール・クロラントラニリプロール(2) |
本田の除草 | テフリルトリオン・イプフェンカルバゾン(2)、ベンタゾンナトリウム塩(1) |
本田の殺虫, 殺菌 | メトミノストロビン(1)、エチプロール(1) |
エコ・宮城ひとめぼれ
JA新みやぎ
- 作付面積
- 231ha
- 予約登録米
- あり
宮城県北東部に位置し、世界農業遺産にも登録されている大崎地方に田んぼを持つ産地。完熟堆肥と稲わらによる土づくり、航空防除の廃止など環境保全型農業に積極的に取り組んでいます。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | ピカルブトラゾクス(1) |
本田の除草 | テフリルトリオン・イプフェンカルバゾン(2)、ベンタゾンナトリウム塩(1) |
本田の殺虫, 殺菌 | エチプロール(1) |
エコ・宮城つや姫
JA新みやぎ
- 作付面積
- 59ha
- 予約登録米
- あり
宮城県北東部に位置し、世界農業遺産にも登録されている大崎地方に田んぼを持つ産地。完熟堆肥と稲わらによる土づくり、航空防除の廃止など環境保全型農業に積極的に取り組んでいます。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | ピカルブトラゾクス(1)、クロラントラニリプロール・プロペナゾール(2) |
本田の除草 | テフリルトリオン・イプフェンカルバゾン(2)、ベンタゾンナトリウム塩(1) |
本田の殺虫, 殺菌 | エチプロール(1) |
エコ・秋田淡雪こまち
JAかづの
- 作付面積
- 45ha
- 予約登録米
- あり
秋田県北部に位置し、奥羽山脈からの豊富な清水、昼夜の寒暖差のある産地。ポークランドグループと連携し、飼料米の提供、豚のふん尿を堆肥に利用し、資源循環型農業に取り組んでいます。
種子消毒 | 過酸化カルシウム(1)、イソチアニル(1) |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | 使用なし |
本田の除草 | ピラクロニル(1)、テフリルトリオン・イプフェンカルバゾン(2)、シハロホップブチル(1)、ベンタゾンナトリウム塩(1)、ビスピリバックナトリウム塩(1) |
本田の殺虫, 殺菌 | エチプロール(1)、エチプロール(1) |
エコ・秋田あきたこまち
花咲農園
- 作付面積
- 166ha
- 予約登録米
- あり
八郎潟を干拓して誕生した秋田県大潟村にある産地。同地域のオーリア21と『大潟村産地会議』を結成。全国有数の環境保全型農業の先進地域としても知られています。
種子消毒 | イプコナゾール・水酸化第二銅(1) |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | ヒドロキシイソキサゾール(1)、カルタップ(1) |
本田の除草 | プレチラクロール(1)、ダイムロン・ピラクロニル・メタゾスルフロン(3)ブロモブチド・ペントキサゾン(2) |
本田の殺虫, 殺菌 | エチプロール(1) |
大潟村産直会オーリア21
- 作付面積
- 39ha
- 予約登録米
- あり
八郎潟を干拓して誕生した秋田県大潟村にある産地。同地域の花咲農園と『大潟村産地会議』を結成。永続的な農業生産のため田畑の輪作を行い、環境創造型農業に取り組んでいます。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | ヒドロキシイソキサゾール・メタラキシルM(2)、プロベナゾール・クロラントラニリプロール(2) |
本田の除草 | プレチラクロール(1)、ピラクロニル・テフリルトリオン・メタゾスルフロン(3) |
本田の殺虫, 殺菌 | エトフェンプロックス(1)、エチプロール(1) |
JAこまち
- 作付面積
- 241ha
- 予約登録米
- あり
秋田県南部の奥羽山脈の裾野に広がる産地。雪解け水を利用した米作り、酒造りが盛んな地域です。稲わらを牛の飼料とし、牛の糞尿は堆肥へと利用して地域持続型農業を実践しています。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | プロベナゾール・クロラントラニリプロール(2)、ヒドロキシイソキサゾールカリウム(1) |
本田の除草 | ピリミスルファン・フェノキサスルホン(2)、ベンタゾンナトリウム塩(1) |
本田の殺虫, 殺菌 | エチプロール(1)、フサライド(1) |
JA秋田ふるさと
- 作付面積
- 666ha
- 予約登録米
- あり
秋田県南部に位置し、出羽丘陵に囲まれた横手盆地にある産地。畜産が盛んで、牛糞や豚糞と稲わらを混ぜた完熟堆肥を使用した資源循環型農業を行っています。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | イソチアニル・シアントラニリプロール(2) |
本田の除草 | ブロモブチド・ペントキサゾン・プロピリスルフロン(3)、ベンタゾンナトリウム塩・シハロホップブチル(2) |
本田の殺虫, 殺菌 | エチプロール(1) |
エコ・庄内ササニシキ
JA庄内たがわ
- 作付面積
- 49ha
- 予約登録米
- 無
庄内平野のほぼ中心に位置し、古くから"日本の米蔵"として知られる産地。パルシステムと「庄内産直ネットワーク」協議会を設立し、交流や環境保全型農業に取り組んでいます。2014年度環境保全型農業推進コンクール農林水産大臣賞受賞。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | ヒドロキシイソキサゾール(1)、イソチアニル・シアントラニリプロール(2) |
本田の除草 | プレチラクロール(1)、ブロモブチド・ピラクロニル・プロピリスルフロン(3) |
本田の殺虫, 殺菌 | エチプロール(1)、エチプロール(1)、フサライド(1) |
エコ・庄内はえぬき
JA庄内たがわ
- 作付面積
- 126ha
- 予約登録米
- あり
庄内平野のほぼ中心に位置し、古くから"日本の米蔵"として知られる産地。パルシステムと「庄内産直ネットワーク」協議会を設立し、交流や環境保全型農業に取り組んでいます。2014年度環境保全型農業推進コンクール農林水産大臣賞受賞。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | ヒドロキシイソキサゾール(1)、イソチアニル・シアントラニリプロール(2) |
本田の除草 | プレチラクロール(1)、ブロモブチド・ピラクロニル・プロピリスルフロン(3) |
本田の殺虫, 殺菌 | フサライド(1)、エチプロール(1)、エチプロール(1) |
エコ・山形ササニシキ
JA山形おきたま
- 作付面積
- 2.2ha
- 予約登録米
- あり
山形県南部おきたま盆地に位置する産地。「公開確認会」をきっかけに、航空防除を廃止。現在ではJA主体に、化学合成農薬を削減した米作りの指導も積極的に行っています。
種子消毒 | イプコナゾール・水酸化第二銅(1) |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | プロベナゾール・シアントラニリプロール(2) |
本田の除草 | プレチラクロール(1)、テフリルトリオン・イプフェンカルバゾン(2)、ベンタゾンナトリウム塩(1) |
本田の殺虫, 殺菌 | エチプロール(1)、エトフェンプロックス(1)、トリシクラゾール(1) |
JA庄内たがわ
- 作付面積
- 49ha
- 予約登録米
- あり
庄内平野のほぼ中心に位置し、古くから"日本の米蔵"として知られる産地。パルシステムと「庄内産直ネットワーク」協議会を設立し、交流や環境保全型農業に取り組んでいます。2014年度環境保全型農業推進コンクール農林水産大臣賞受賞。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | ヒドロキシイソキサゾール(1)、イソチアニル・シアントラニリプロール(2) |
本田の除草 | プレチラクロール(1)、ブロモブチド・ピラクロニル・プロピリスルフロン(3) |
本田の殺虫, 殺菌 | エチプロール(1)、エチプロール(1)、フサライド(1) |
エコ・山形つや姫
JA山形おきたま
- 作付面積
- 139ha
- 予約登録米
- あり
山形県南部おきたま盆地に位置する産地。「公開確認会」をきっかけに、航空防除を廃止。現在ではJA主体に、化学合成農薬を削減した米作りの指導も積極的に行っています。
種子消毒 | イプコナゾール・水酸化第二銅(1) |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | プロベナゾール・シアントラニリプロール(2) |
本田の除草 | プレチラクロール(1)、テフリルトリオン・イプフェンカルバゾン(2)、ベンタソンナトリウム塩(1) |
本田の殺虫, 殺菌 | エチプロール(1)、エトフェンプロックス(1)、トリシクラゾール(1) |
JA庄内たがわ
- 作付面積
- 86ha
- 予約登録米
- あり
庄内平野のほぼ中心に位置し、古くから"日本の米蔵"として知られる産地。パルシステムと「庄内産直ネットワーク」協議会を設立し、交流や環境保全型農業に取り組んでいます。2014年度環境保全型農業推進コンクール農林水産大臣賞受賞。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | ヒドロキシイソキサゾール(1)、イソチアニル・シアントラニリプロール(2) |
本田の除草 | プレチラクロール(1)、ブロモブチド・ピラクロニル・プロピリスルフロン(3) |
本田の殺虫, 殺菌 | フサライド(1)、エチプロール(1)、エチプロール(1) |
庄内協同ファーム
- 作付面積
- 6ha
- 予約登録米
- あり
庄内平野のほぼ中心に位置する産地。パルシステムと「庄内産直ネットワーク」協議会を設立し、2014年度には環境保全型農業推進コンクール農林水産大臣賞受賞。生きもの調査や農法と生きものの関連について研究を重ねている環境保全型農業に積極的な産地です。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | クロラントラニリプロール(1) |
本田の除草 | ダイムロン・ピラクロニル・メタゾスルフロン(3) |
本田の殺虫, 殺菌 | 使用なし |
エコ・会津こしひかり
JA会津よつば
- 作付面積
- 154ha
- 予約登録米
- あり
新潟県、山形県に隣接した、会津盆地の北西端に位置する産地。豊かな雪解け水や昼夜の寒暖差に恵まれた土地でおいしい米作りに取り組んでいます。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | TPN(1)、チアメトキサム・ピロキロン(2) |
本田の除草 | プレチラクロール(1)、ピラクロニル・テフリルトリオン・メタゾスルフロン(3) |
本田の殺虫, 殺菌 | シラフルオフェン(1) |
エコ・茨城こしひかり
JAつくば市谷田部
- 作付面積
- 222ha
- 予約登録米
- あり
茨城県の南部に位置する産地。組合員との交流をきっかけに2001年には航空防除を廃止。化学合成農薬・化学肥料の使用を可能なかぎり削減し、安全・安心で高品質、良食味の米作りを行っています。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | 使用なし |
本田の除草 | ベンスルフロンメチル・テフリルトリオン・イプフェンカルバゾン(3) |
本田の殺虫, 殺菌 | 使用なし |
JAやさと
- 作付面積
- 59ha
- 予約登録米
- 無
茨城県の南部に位置し、筑波山などの山々に囲まれた自然豊かな産地。米ぬかを利用した肥料や米ぬかをエサにした鶏糞堆肥を使い地域資源を循環させた米作りを行っています。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | カルボスルファン(1) |
本田の除草 | プロピリスルフロン・ピラクロニル・ブロモブチド(3)、シハロホップブチル・ベンタゾンナトリウム塩(2) |
本田の殺虫, 殺菌 | エチプロール(1)、アゾキシストロビン(1) |
エコ・千葉こしひかり
ちば緑耕舎
- 作付面積
- 110ha
- 予約登録米
- あり(パルシステム千葉独自)
千葉県北部の利根川と印旛沼に囲まれた産地。組合員との交流で生きもの調査などを通じ、田んぼの生きものの大切さを認識し、環境に配慮した米の生産に取り組んでいます。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | 使用なし |
本田の除草 | ピラクロニル・テフリルトリオン・メタゾスルフロン(3) |
本田の殺虫, 殺菌 | 使用なし |
エコ・千葉ふさおとめ
JAきみつ
- 作付面積
- 20ha
- 予約登録米
- あり
千葉県の東京湾アクアライン玄関口に位置する温暖な気候の産地。種子消毒から微生物農薬又は温湯消毒を実施し、化学合成農薬の削減に努めています。関東の中でも最も早く、米の収穫が始まる地域です。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | チアクロプリド(1) |
本田の除草 | プレチラクロール(1)、ピラクロニル・プロピリスルフロン(2)、ACN(1) |
本田の殺虫, 殺菌 | エトフェンプロックス・アゾキシストロビン(2) |
エコ・魚沼こしひかり
JAみなみ魚沼
- 作付面積
- 337ha
- 予約登録米
- 無
新潟県魚沼地区の南部に位置し、越後山脈に囲まれた産地。地域内の家畜糞尿とわら・もみ殻が原料の堆肥の使用を積極的に進め、土づくりと資源の循環に心がけています。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | クロラントラニリプロール・プロベナゾール(2) |
本田の除草 | フェントラザミド・ピリミスルファン(2)、シハロホップブチル・ベンタゾンナトリウム塩(2) |
本田の殺虫, 殺菌 | エチプロール(1) |
エコ・新潟こしひかり
JAささかみ
- 作付面積
- 458ha
- 予約登録米
- あり
新潟平野の最東端に位置し、五頭(ごず)山系が連なる山麓に抱かれた産地。1970年代から生協との交流を継続。自前の堆肥センターで製造した有機質肥料を使用して元気な稲作りに取り組んでいます。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | 使用なし |
本田の除草 | ペントキサゾン・ACN(2)、テフリルトリオン・トリアファモン(2) |
本田の殺虫, 殺菌 | 使用なし |
JA北蒲みなみ
- 作付面積
- 109ha
- 予約登録米
- あり
新潟市より東方に約30km~40km内陸部に入る産地。新潟の酪農発祥の地で、県内でも有数な大規模堆肥センターがあり、牛糞ともみ殻を発酵させて作った独自の有機質肥料を使用しています。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | ヒドロキシイソキサゾールカリウム(1)、クロラントラニリプロール(1) |
本田の除草 | プレチラクロール(1)、ピリミスルファン・フェノキサスルホン(2) |
本田の殺虫, 殺菌 | フサライド(1)、エチプロール(1) |
JAにいがた南蒲
- 作付面積
- 48ha
- 予約登録米
- あり
新潟県のほぼ中央に位置する産地。数々の川に囲まれているため豊富な水と肥沃な土地を生かして化学合成農薬にできるだけ頼らず、自然環境と調和した米作りに励んでいます。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | 使用なし |
本田の除草 | ブロモブチド・ピラクロニル・プロピリスルフロン(3) |
本田の殺虫, 殺菌 | 使用なし |
JAえちご上越
- 作付面積
- 201ha
- 予約登録米
- あり
新潟県南西部の高田平野に広がる産地。雪解け水に恵まれ酒造りも盛んな地域です。もみ殻などを堆肥化し地域資源を循環させるなど、環境保全型農業を実践しています。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | シアントラニリプロール(1) |
本田の除草 | ピラゾレート・ベンゾビシクロン・メタゾスルフロン(3) |
本田の殺虫, 殺菌 | エチプロール(1) |
謙信の郷
- 作付面積
- 46ha
- 予約登録米
- あり
新潟県南西部に位置し、10戸の米農家によって設立。化学合成農薬や化学肥料にできるだけ頼らない米作りを行い、地域の環境保全型農業の広がりを支えるけん引役となっています。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | シアントラニリプロール(1) |
本田の除草 | ピラゾレート・ベンゾビシクロン・メタゾスルフロン(3) |
本田の殺虫, 殺菌 | 使用なし |
トキを育むお米エコ・佐渡こしひかり
JA佐渡
- 作付面積
- 48ha
- 予約登録米
- あり
佐渡島小佐渡地域の棚田が広がるところから米を取り扱い。絶滅後、放鳥されたトキのために餌場としてのビオトープ作りや化学合成農薬を削減して田んぼの生きものを増やす取り組みをしています。
種子消毒 | 使用なし |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | シアントラニリプロール(1) |
本田の除草 | ペントキサゾン(1)・ダイムロン・カフェンストロール・メタゾスルフロン(3)ACN(1) |
本田の殺虫, 殺菌 | エチプロール(1)、シラフルオフェン(1)、シメコナゾール(1) |
エコ・土佐こしひかり
JA高知県
- 作付面積
- 38ha
- 予約登録米
- あり
高知県西南部の幡多(はた)地域に位置する産地。地域の中心部には、日本最後の清流である四万十川が流れ、豊かな自然環境の中、環境保全型農業に取り組んでいます。
種子消毒 | イプコナゾール・水酸化第二銅(1) |
---|---|
苗の殺虫, 殺菌 | ピカルブトラゾクス(1)・プロベナゾール・クロラントラニリプロール(2)) |
本田の除草 | ブロモブチド・オキサジクロメホン・テフリルトリオン(3) |
本田の殺虫, 殺菌 | シラフルオフェン・カスガマイシン・バリダマイシン・フサライド(2) |
高知県ではカスガマイシン、バリダマイシンは化学合成農薬としてカウントしていません。