About

パルシステムのこと

Our Message 生きるための
活動を 、今日も。

冷蔵庫を開けて、
今夜のメニューを考えるのが
面倒な日も、ある。
環境のことを考えるより先に
「好き」や「ラク」で
選んでいる自分も、いる。
現実に追われたりもしながら、
社会や環境のことを
考えたりもしながら、
毎日ちょっとしたことを積み重ねて、
私たちは未来へ向かっています。

その中で、自分のために
選んだものやことが、
この世界のためにもなっていく。
それは目指してきた理想ではなく、
パルシステムが
切り拓いてきた今日です。
自然と人と地域の共生を、
地に足をつけて、
実現してきたからこそです。

生活とは、すべての人にとって、
生きるための活動なのだと思います。
私たちパルシステムは
生活協同組合、
生協の宅配として、
ひとりひとりを大切にしながら、
そこにあるつながりを大切にしながら、
みんなが健やかに生きるための活動を、
これからも続けていきます。

Our Story はじまりは 、いつも
くらしのなかの違和感から。

1980s~ 1990s~ 1990s~ 2000s~ 2010s~ 2020s~ 2022

# 産直で安全・安心を

これ、本当に牛乳?

生乳以外が入った牛乳が当たり前に売られていた1970年代。食品や洗剤に使用される有害物質も社会問題になっていました。「安全・安心」を手にするためわたしたちは、信頼できる生産者と直接つながり、ともに組合員の声に応えていくことを決めました。

# リユースびんの供給・回収

まだ使えるのに捨てちゃうの?

大量生産・大量消費型社会がすすみ、増え続けた使い捨ての容器。瞬間的な便利さではなく、ごみを増やさない選択を、と再使用できる「リユースびん」での商品のお届けと回収をスタート。パルシステムの調味料容器にびんが多い理由はリユースできるからなのです。

# 個人宅配スタート

自宅で受け取れたらいいのに

生協はもともと、ご近所同士などのグループ注文が基本でした。共働きが増えていった1990年代、試行錯誤のうえ、パルシステムはいち早く「個人宅配」をスタート。その取り組みは全国の生協に広がりました。くらしの変化に寄り添う仕組みや商品づくりを続けています。

# 商品検査の徹底

商品の安全性、信じていい?

俗に狂牛病と呼ばれたBSEや残留農薬問題など、見えない食の不安があらわれた2000年代。パルシステム内の「商品検査センター」では、農薬、放射能汚染、アレルギー物質の混入などにも範囲を広げて検査を徹底。結果もお知らせしています。

# 再生可能エネルギーの取り組み

いまの電気に頼って大丈夫?

2011年に発生した東京電力福島第一原子力発電所事故は、電気のあり方について考えるきっかけでした。火力発電も化石燃料の輸入依存やCO2排出量が問題に。この状況を変えるため、「パルシステムでんき」として発電産地と協力し再生可能エネルギー普及の取り組みを続けています。

# プラスチック削減

このプラ容器、いらなくない?

海洋汚染や地球温暖化への影響が課題となっているプラスチックごみ。わたしたちの身近に使われているものだからこそ、メーカーと協力して日々見直しを行っています。包装容器のプラスチックは必要最低限に。商品のお届けに必要なまとめ袋や、米袋は回収してリサイクルしています。

# 食料自給率の向上

もしも輸入がストップしたら..

わたしたちが「国産」にこだわる理由のひとつが、輸入が止まるとくらしの危機に直結するから。現状は家畜もほとんどが輸入飼料を食べています。同じ課題をもつ産地とともに「国産飼料用米」を配合した飼料で育てた『日本のこめ豚』を商品化。2022年にはその配合率を40%まで引き上げました。

Our Next Stage もっといい明日へ、
5つのことを
宣言します。

  • 1.安全安心で超えてく

    私や家族、そして商品づくりに関わる、すべての人と地域にとっての安全安心を実現します。

  • 2.ジェンダーフリーで超えてく

    社会や身のまわりの、思い込みや不平等を見直し、新たなくらし提案や、商品、サービスをつくりあげます。

  • 3.交流で超えてく

    顔の見える関係を一歩先に進め、誰もがワクワクする「五感と記憶に残る」交流を育みます。

  • 4.くらし方で超えてく

    「私にいいが、世界にいい」を共通の価値観に。サステナブルで、心地いい、健やかなくらしを楽しみます。

  • 5.協同で超えてく

    多様性を認めあい、支えあいが広がっていく社会へ。組合員活動を超え、社会のアクションに変えていきます。

サステナブルな未来へ向かって、パルシステムはすべての人と一緒に、取り組んでいきます。