|  
 
 
| 北海道釧路で「牧場体験ツアー」と「タオル贈呈式」を開催しました |   
| 7月23日〜25日の3日間、パルシステムの「こんせん72牛乳」のふるさとを訪ねる「産地へ行こう。北海道牧場体験ツアー」が開催されました。2日目には、「牛乳生産者にタオルを贈る運動」で組合員から寄せられたタオルの贈呈式が行われました。 |  
 
 
|  パルシステムは、7月23日〜25日の3日間、パルシステムの「こんせん72牛乳」のふるさとを訪ねる「産地へ行こう。北海道牧場体験ツアー」を開催しました。ツアーには東京マイコープやエルコープなど、パルシステムの組合員10家族・38名が参加しました。また、2日目には「牛乳生産者にタオルを贈る運動」(*)で組合員から寄せられたタオルの贈呈式を行いました。 
 ツアー1日目、北海道に着いた参加者一行は、加工体験施設でアイスクリーム作りをしました。子どもたちはそれぞれ生クリームを泡立てる係、卵を白身と黄身に分ける係など役割を分担して作業しました。牛乳は朝搾ったばかりのものとあって、一生懸命作ったアイスクリームの味は格別でした。1日目の宿泊はマリモの生息する阿寒湖畔です。夕食までの間、湖畔やアイヌコタンを散策したり、温泉を楽しみました。森の中でエゾリスに出会えた方もいました。
 
 翌2日目は地域集団が設立した有限会社としての牧場を見学しました。会社とすることで牧場経営の効率化を図っています。昨日生まれたばかりの牛や出産前の牛など、たくさんの牛を見ることができました。
 
 お昼は白糠町のレストランで開催された「タオル贈呈式」に参加しました。パルシステムを代表してコープやまなしの米山けい子理事長は「20年以上こんなに愛される牛乳は他にないでしょう。消費という形でこれからも産地を支えましょう」と述べました。産地側からは生産者を代表してJA釧路地区女性協議会の河合京子副委員長より「朝晩の搾乳にタオルを使わせていただき、きれいでおいしい牛乳を搾りますのでたくさん飲んでください」とお礼の言葉がありました。今回、根釧地区の生産者へは組合員から寄せられた5万756枚のタオルと3,883通のメッセージが贈られたと聞き、20年以上産地との交流が続いていることを改めて実感しました。
 その後いただいたお弁当には地元の食材がたっぷり入っていて参加者は大満足。「こんせん72牛乳」も食卓に並びました。
 
 
  午後は、ツアーのメインである「牧場体験」です。参加者は家族ごとに「こんせん72牛乳」をつくる生産者のお宅を訪問し、子牛に哺乳びんでミルクをあげたり牧草を刈るトラクターに乗せてもらったりと、それぞれ酪農家の仕事を体験しました。自分が飲んでいる牛乳の生産者のお宅での体験は、パルシステムの産地ツアーならではの貴重な体験でした。 夜の交流会ではお世話になった生産者と再会し、チーズやフキの佃煮など地元特産の品々を囲んで交流を深めました。
 
 ツアー最終日は酪農教育牧場でバターづくりや乳搾りをしました。子どもたちは自分が絞った牛乳を大切に運びました。釧路市内でのフリータイムの後、最後に「こんせん72牛乳」を製造・パックしている「よつ葉乳業根釧工場」へ。こんせん72牛乳ができるまでを学びました。
 
 3日間のツアーを終えて参加者からは「牛が大きくてはじめはこわかったけどエサやりが楽しかった」「がんばっている産地の方を身近に感じることができた」「普通の旅行ではできない貴重な経験ができた」などの感想がありました。
 帰りの空港には見送りに来てくれた生産者もいました。今回はここでお別れですが、こんせん72牛乳を通じて参加者をはじめパルシステムは生産者のみなさんとつながっています。
 |  
| 
 
 
| *タオルを贈る運動 
  
 
 
| ・ | パルシステムの牛乳は現在、北海道根釧地区、埼玉県秩父・児玉地区、岩手県奥中山地区の3つの産地の原乳を使用しています。生産者がわかり、殺菌方法もHTST殺菌および低温殺菌で、牛乳本来の味がすると好評いただいています。 |   
| ・ | HTST殺菌牛乳および低温殺菌牛乳をお届けするには、きれいな原乳が必要です。生産者もよい原乳を出荷するために、日々努力していますが、その一つが牛の乳房をきれいに拭くこと。これだけは機械化できず、人手により毎日きれいに乳房を拭いてから搾乳を行なっています。そのために、酪農家ではタオルをたくさん使っています。 |   
| ・ | 牛乳生産者にタオルを贈る運動は1985年にはじまり、今年で21年目がたちました。この運動は、生協の組合員が産地見学したときに、生産者の皆さんから「よい原乳を出すためには牛の乳房を拭くタオルがたくさん必要」と聞いたことがきっかけで始まったものです。現在では毎年約8〜9万枚のタオルと6千通以上のメッセージが、生産者に届けられ、良質な牛乳作りに生かされています。 |  
  ■「産地へ行こう。北海道牧場体験ツアー」
 |  
|  アイスクリーム作り
 |  牛がたくさん!
 |  
|  こんせん牛乳と地元食材のお弁当
 |  「タオル重宝しています」と生産者のお1人
 |  
|  酪農の仕事を体験後
 |  再会した交流会で。お世話になりました
 |  
|  乳搾りを体験しました
 |  工場の前で集合写真
 |  |  
 
 
 |