■資料

●講師 畑村洋太郎さん
はたむら ようたろう:1941年東京生まれ。東京大学大学院修了。工学博士。66年日立製作所入社。83年東京大学工学部教授を経て、現在工学院大学国際基礎工学科教授。東京大学名誉教授。畑村創造工学研究所代表。著書に『失敗学のすすめ』『失敗を生かす仕事術』(講談社)、『設計の方法論』(岩波書店)など。
NPO法人失敗学会:http://www.shippai.org/shippai/html/

●首都圏コープ協力会
首都圏コープ事業連合会の取引先によって自主的に組織された会です。組合員に信頼され、安心して利用される商品づくりとい品質の向上に努めています。物流部会、環境部会、品質管理部会、異業種交流部会の4部会活動をはじめ、生協まつり等のイベントへの協賛、工場見学、学習会への協力など首都圏コープグループの活動とともに取り組んでいます。また、組合員交流員会では、商品展示会を各会員生協で開催するなど、組合員と職員との信頼関係を深めています。さらに、社会問題になっている地球温暖化への対応として、CO2の削減に向け、使用車輌の「アイドリング・ストップ運動」に取り組んでいます。

●特定非営利活動法人 21世紀コープ研究センターとは
「(特活)21世紀コープ研究センター」は首都圏コープグループのシンクタンク機能として、首都圏コープグループと連携を持ちながら、グループの持つさまざまな可能性を追求し、組合員のくらしに役立つ、社会に貢献できる生協の創造に向けた調査・研究・提案を行う研究シンクタンクとして2000年9月にスタートしました。21世紀型生協のあり方を追求する「シンク&ドゥ・タンク」を目標にこの間活動を続け、生協インフラ(組織力・資金力・物流等)の社会的開放や社会貢献活動をより広く地域やコミュニティに推進する研究活動、人材養成をめざすなか、2002年9月に東京都よりNPO(特定非営利活動法人)としての認証を受けました。 |