三宅島の自立支援のためにあなたの「たすけあい」の心を! |
 |
首都圏コープグループの個人宅配とグループ購入のパルシステムでは、1月26日からカタログをお届けしているパルシステム2月2回の供給企画で、三宅島の自立支援のための支援企画に取り組んでいます。2001年9月から始まったこの企画も今回で8回目を迎えました。
2000年6月に発生した三宅島噴火災害から三年半を経過しました。島民の皆さんは現在も不安を抱きながら避難生活を続けています。
首都圏コープグループの無店舗事業『パルシステム』では、全島避難が一年になる2001年9月以降、これまで7回、「島民の皆さんが将来、帰島して生産活動を続けていく上での“生活再建”“自立”への支援」を目的に、伊豆諸島(伊豆大島)関連の商品を扱い、その利益金すべてを「三宅村」と「三宅島災害・東京ボランティア支援センター」にお贈りしています。多くの組合員からご協力いただき、パルシステムの寄付額の合計は、これまでの7回で1,566万4,796円となりました。
私たち首都圏コープグループは、これまでの生協の活動のなかで大切にされてきた「たすけあい」の心が一過性でなく続いていくこと、また三宅島島民の皆さんの一日も早い帰島が実現することを願い、引き続き同様の企画に取り組んでまいります。ぜひご協力をお願いいたします。
尚、「三宅島支援企画」取扱い商品のお届けは2月16日(月)からとなります。
|
■2月2回供給『島の自然と大地からの贈り物』でご案内する商品

商品番号 |
商品名 |
内容 |
価格 |
190322 |
三宅ハートローション |
120ml |
952円 |
190314 |
三宅ガラス ビアグラス |
2個組 |
1000円 |
190331 |
明日葉染ハンカチ |
1枚 |
1000円 |
190349 |
椿花びら染ハンカチ |
1枚 |
1000円 |
190365 |
海の精 |
240g |
480円 |
190373 |
海の精やきしお |
150g |
470円 |
190306 |
三宅島イルカ携帯ストラップ |
1個 |
952円 |
|

*6ケタ番号で、通常通りご注文ください。
*商品受付:2月2日(月)〜2月6日(金)の各自の配達曜日
*商品お届け:2月16日(月)〜2月20日(金)の各自の配達曜日
*生産数量に限りがあるため、お届け日までに生産が間に合わない可能性があります。
場合によっては3週後以降になることもありますので、あらかじめご了承ください。
■三宅島の近況はこちらで
三宅村役場&三宅支庁共同ホームページ http://www.miyakemura.com/
■パルシステムの三宅島支援のこれまでの取り組みはこちらで
三宅島噴火関連のこれまでの記事一覧 https://www.pal-system.co.jp/topics/miyakejima.html
|
三宅島の自立支援のために「たすけあい」の心を −『パルシステム三宅島支援企画』資料 −
【参考】
■パルシステムは、三宅島への支援を続けていきます。
2001年9月、首都圏コープグループは個人宅配とグループ購入の『パルシステム』で三宅島噴火災害支援企画に取り組んだのを最初に、一昨年2月、7月、9月、昨年2月、7月、9月の各月で、首都圏コープグループの無店舗事業での商品案内カタログ『マイキッチン』『Kinari(きなり)』『YUMYUM(ヤムヤムヤムヤム)』の3つの商品カタログで伊豆諸島関連の「明日葉染ハンカチ」などの商品を供給しました。これまで7回の義援金の総額は1,566万4,796円となりました。
■三宅島災害・東京ボランティア支援センター(略称:三宅島支援東京センター)の概要
・三宅島火山活動及び新島、神津島、式根島周辺の地震による災害により、東京都内や近県内において避難生活を余儀なくされている住民の方がたを、ボランティア活動等によって支援することを目的として、三宅島社会福祉協議会、東京ボランティア・市民活動センター、東京災害ボランティアネットワーク、東京ハンディキャブ連絡会が連携して2000年9月8日に設立されました。
・三宅島支援東京センターは、避難先の身近かな地域の人たちによる支援の輪が広がる条件づくりと、避難された住民の方がたが主体的に生活再建に向けて行動を行える体制づくりの支援を行うことを理念に、被災者の方がたへの支援とサポート活動を行っています。
<事務所>
東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ10階
東京ボランティア・市民活動センター内 電話:03-3260−7573 |
|