「庄内産直ネットワーク公開確認会」を開催します |
 |
首都圏コープ事業連合は、来る7月17日・18日の二日間、山形県東田川郡三川町において米の公開確認会を実施します。
首都圏コープ事業連合では、1999年より、食の安全を確保し、環境保全型農業の推進に向け、生協組合員が文字通り安心できる農産物づくりをすすめるものとして、産地での栽培や生産履歴を生協組合員と生産者が一緒になって、公開の場で確認しあう「公開確認会」を全国各地ですすめてまいりました。これまで全国30の産直産地で実施し、今回の確認会が31ヶ所目の開催となります。
この公開確認会を契機として産地では、内部の栽培管理の体制を整え、農法のレベルアップを実行してきた一方、消費者は、産地の農薬削減にむけた取り組み努力をきちんと評価し、産直関係の絆をお互いに、より強固なものにしてまいりました。
首都圏コープ事業連合は、2003年度事業活動方針の第一に安心・安全な商品を組合員にお届けすることを掲げており、商品が基準どおりに、組合員と約束した中身でつくられているかどうかを管理し、透明性をもって組合員にその内容を公表することに全力を注いでおります。
2003年度は、5月に牛肉産地の「薄農場牛・公開確認会」を開催しており、今回の庄内での公開確認会を含め、畜産3産地、米2産地、青果6産地、鶏卵1産地の合計12産地で公開確認会を実施する予定です。
|
■庄内産直ネットワーク

日時 |
2003年7月17日(木)~18日(金)
*公開確認会 17日(木)13:30開会(受付13:00~) |
会場 |
三川町菜の花荘 ふれあい館
山形県東田川郡三川町大字横山字堤189番地2 |
*お問い合わせ先
JA庄内たがわ 米穀販売課 芳賀 TEL:0235-64-4929
|
■JA庄内たがわについて |
所在地 |
山形県東田川郡藤島大字上藤島字備中下3-1 |
電話 |
0235-64-3000 |
出荷品目 |
減農薬肥料栽培「はえぬき」等 |
生産者 |
850名 |
基本理念 |
私たちJA庄内たがわは、地域の人と共に「豊かな大地(つち)」「豊かな農(みのり)」「豊かな生活(くらし)」を実現するため、つねに期待と信頼に応える新たなJAをめざします。 |
■庄内協同ファームについて |
所在地 |
山形県東田川郡藤島町八色木西野338 |
電話 |
0235-78-2120 |
出荷品目 |
ふ~ど米(コシヒカリ)、ふ~ど枝豆、餅加工品等 |
生産者 |
36名 |
基本理念 |
豊かな自然環境を大切に 安全とおいしさを求めて |
■公開確認会 日程 |
7月17日(木) |
13:00~ |
受付 |
13:30~ |
公開確認会 開会 |
14:00~ |
(1)公開確認会の説明
(2)監査人紹介・監査について |
14:15~ |
JA庄内たがわ 書類にもとづいての説明
(1)産地の理念、産直の歴史
(2)産地の組織、概要
(3)栽培基準、栽培管理について
(4)現在の会の取り組み |
15:15~ |
質疑応答・事前監査報告 |
15:40~ |
庄内協同ファーム 書類にもとづいての説明
(1)産地の理念、産直の歴史
(2)産地の組織、概要
(3)栽培基準、栽培管理について
(4)現在の会の取り組み |
16:40~ |
質疑応答・事前監査報告 |
7月18日(金) |
9:00~ |
JA庄内たがわ施設及び圃場見学 |
10:00~ |
庄内協同ファーム施設及び圃場見学 |
11:00~ |
監査報告 まとめ |
■確認の主な内容 |
(1) |
書類審査―データの公開と参加者全員による確認
(栽培管理書類をすべて公開し、参加者のヒアリングによる審査) |
(2) |
組織の有機栽培・減農薬栽培等の生産管理体制審査(システムの審査)
(各生産者への栽培内容が統一されているか等運営審査) |
(3) |
出荷、流通の審査
(有機農産物、特別栽培農産物と他の農産物が混入する可能性がないか、販売、流通管理体制の審査) |
(4) |
圃場確認作業(現地調査) |
|
|