*第1回アジアBMW技術交流会写真ニュース(2002.11.13〜15) |
 |
アジア6カ国から190人が集まった交流会場。有機農業交流への熱気が感じられました。(13日ヤンピョンにて) |
 |
地元の伝統料理研究グループによる、韓国伝統料理のご紹介コーナー(13日ヤンピョンにて) |
 |
会場正面に掲げられた交流会の横断幕。大会のテーマは「友好・信頼・共栄」(ヤンピョン・親環境農業教育館にて) |
 |
会場内のロビーでは、ヤンピョン郡コーナーも設けられ、親環境農業の取り組みで生産された産品が紹介されました(ヤンピョン・親環境農業教育館にて) |
 |
京畿道ヤンピョン郡は、ソウル都市圏2,200万人を潤す漢江(ハンガン)の、北漢江と南漢江が合流する肥沃の地。農業生産者の半数が環境農業に取り組んでいます。 |
 |
BM技術発表会では、6カ国からBMW技術による農業の取り組み事例が発表されました。写真は、ファーマーズクラブ赤とんぼの環境方針を発表する代表の伊藤幸蔵さん。(14日発表会場にて) |
 |
アイガモ農法に取り組む、ヤンピョン郡内有機米の生産地。 |
 |
農家の庭先では、お正月から来年にかけて消費するキムチの漬込みで賑やかでした。(15日ヤンピョンにて) |