![]() |
Home > トピックス目次 > トピックス記事 |
|
![]() |
首都圏コープ事業連合と首都圏コープグループの研究シンクタンク「21世紀コープ研究センター」は、7月27日(土)午後2時から池袋の「サンシャインシティ文化会館」にて「第3回公開セミナー」を開催します。 3回目を迎える公開セミナー、今回は現代「育」考座2「楽しいモノづくりの地政学」と題して、「楽しいモノづくり」を国際貢献活動に役立てることで、日本という国と国民が世界に認められ自信と誇りを取り戻すと提言されている赤池 学さんをお招きして、講演を行います。 『風土を生かす、人間を生かす、環境を生かす』という「日本的価値」に基づく「モノづくり」は非常にすぐれており、グローバリゼーションという荒波にあっても、その独自の価値は失われません。そうした「本物」を生み出す「古くて、実は、新しい」自然循環型の産業や技術が日本社会や経済の再生につながるのではないでしょうか。このような赤池さんの活動を、「時を経た千年技術」の実例やそこから生まれた新しい時代に対応するネットワーク型事業、地雷除去装置を生み出した町工場とNGOや企業との協同等具体例を交えながら、「千年持続学」への思いとともに語っていただきます。 たくさんの皆さまのご参加をお待ちしております。 |
■21世紀コープ研究センター「第3回 公開セミナー」
![]() 赤池 学(あかいけ まなぶ)氏 科学技術ジャーナリスト ユニバーサルデザイン総合研究所 所長 1958年東京生まれ。 1980年筑波大学生物学類卒業。 製造業技術、科学哲学分野を中心とした執筆、評論を行う。 「生活者重視社会」「環境型社会」を積極的に提唱し、地方自治体や中国の産業創出プロジェクト、環境技術関連の地域資源データベース構築の事業にも参画する。国際シンポジウムのコーディネーターをはじめ、自治体や企業主催のセミナー、シンポジウムでのコーディネーター、講演多数。 http://www.udinet.com/ ■会場のご案内 池袋サンシャインシティ文化会館(コンベンションセンターTOKYO)7階710室 ![]() |